
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いずれも、重力場における「等加速度運動」ですね。
水平方向には運動しないので、「鉛直方向 y だけの1次元」で「上向きを正」にします。
働く加速度は「鉛直下向き」の「重力加速度:g [m/s^2]」なので
・加速度:a = -g [m/s^2]
・速度 :v(t) = v0 - gt [m/s] (v0:初速度)
・変位(初期位置からの移動距離):y(t) = v0・t - (1/2)g・t^2 [m]
これは「公式」として覚えましょう。
(大学に行って「微積分」が使えれば、何も暗記する必要はなくなるのですが)
あとは、これに個別の値を適用するだけです。
(1) ・加速度:a = -g = -9.8 [m/s^2]
・速度 :v(t) = v0 - gt = -5.0 - 9.8t [m/s] ←初速度は下向きなのでマイナス
・変位 :y(t) = -5.0t - 4.9・t^2 [m]
t=1.0 [s] の変位は
y(1.0) = -5.0 - 4.9 = -9.9 [m]
で、マイナスは「下向き」を示すので、「落下距離」は 9.9 m。
(2) ・加速度:a = -g = -9.8 [m/s^2]
・速度 :v(t) = v0 - gt = 19.6 - 9.8t [m/s] ←初速度は上向きなのでプラス
・変位 :y(t) = 19.6t - 4.9・t^2 [m]
t=3.0 [s] の速度は
v(3.0) = 19.6 - 9.8 × 3.0 = 19.6 - 29.4 = -9.8 [m/s]
で、マイナスは「下向き」を示すので、「速度」は
下向きに 9.8 m/s
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 高校 鉛直投げ上げの問題 3 2022/11/24 22:29
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 物理学 物理重問43:力学的エネルギー保存が成り立たない理由 2 2022/09/07 21:13
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 物理学 物理のことで質問があります。 ある球を上に投げ上げた時って 投げ上げた時の速度が速い方が落下する時間 7 2022/08/15 14:11
- 物理学 高校物理 水平な床面上の点Aから、水平と角θをなす向きに速さv0、質量mの小球aを高さhの点Bで静止 1 2022/06/06 17:53
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
地震時の水平力について
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
漢字「募」
-
日本各地の重力加速度
-
人間が出力できる力?
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
weightとMass
-
重量物を押し込む時の力
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
押している間だけ開く構造について
-
風速の計算(べき乗則)について
-
分子間力って? 万有引力じゃな...
-
星が丸いのはなぜですか?
-
剛体モードで固有振動数が0にな...
-
至急!!中3理科 斜面の長さと...
-
10kgの落下物が840mから落下し...
-
このようなL字型の重心を求める...
-
永久機関について、潮汐力発電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報