dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設業は人手不足が深刻ですが、従業員(社員)も集まらないという事は、外注(下請けや一人親方など)も集まっていない状況なのでしょうか?

A 回答 (6件)

建設業では下請け業者(外注先、協力業者)に仕事を頼もうとしても、かねてからの付き合いがなくて、一見さんみたいにあるときだけ都合よく利用しようと思っても、今ではそうはいかないんですよ。



ですから、下請け業者(外注先、協力業者)を使う元請け会社は、下請け業者を囲い込んで大事にし、常に仕事を与えて遊んでいるヒマがないようにして、他の元請け会社に行ったりしまわないように気を遣っていますよ。

昨年のことですが、私は仕事柄、四国のある建設会社を訪問して仕事ぶりを聞いたら、地域の職人さん(一人親方などの業者)はみんな東京(のオリンピック需要)に取られて困っていました。

これは別の会社ですが、急に大きな仕事が入って期日までにやり終えないといけない事態になり、人手不足で困りきった社長さんは…
派遣社員に頼ったようです。派遣社員は建設業の経験も知識もなく使いづらいのですが、切羽詰まっての処置でした。しかも給料が高く1ヶ月で80万円も出したそうです。そうするとベテラン社員からは文句が。(大した仕事が出来もしないのに)自分たちの給料よりもはるかに高いのはどういうことか、と。

そしてこれはさらに別の会社(下請け業者レベルの会社)ですが、そこの会社ではHPを出すのを止めました。私が「なぜ??」って聞いたら、HPを見て仕事を頼み込んで来る業者が増えて、煩わしいからだ、と。
    • good
    • 1

外注とか関係なく低賃金で働いてくれる労働者がいないだけ。

賃金が高いなら人は集まるし。
    • good
    • 0

外注さんがいません。


外国人にお願いしないと、ダメなレベルです。
製造業も同じです。工員さんがいません。

理由は「安い賃金」だからです。

職人とは、
学は無い、けど辛い仕事(汚い、危険、きつい)ならできる。でも、そこそこの給料(大卒以上)がある。
昔はそうでした。

しかし今は、そこそこの給料ではありません。普通のアルバイトをした方が良い。レベルです。

給料が安いのは、建築会社の受注金額が安いからです。

それは、施主が安い金額しか払えないからです。
    • good
    • 0

もう10年位募集を継続していますが来ません。


あっ。来たけど、85歳で一人で歩けない人だったので申し訳ないが、断りました。
    • good
    • 2

確実に人手不足と高齢化です。

    • good
    • 1

工賃がダンピングされて賃金が格段に下がりましたからね。


ツーバイフォー専門の大工さんなんて親方で日当1万5000円貰えないらしいですから
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!