dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7PAYの社長は、2段階認証という言葉すら知らないって、驚くべき発言を記者会見で言ってて、私も思わずビックリして腰砕けになりましたけど(笑)、こんなボンクラが社長をやっている会社にはそもそも恐くて加入出来ないですよね。

A 回答 (7件)

トップは社交術にたけているだけで十分だが


謝罪の場で各専門分野の社員を同席させていなかったのはミスと
言わざるを得ない
信用失墜は免れないが対策は早急に取り組むと思いますので
余り影響はないかと思います
    • good
    • 0

知ってて欲しいところではありますが、そこまで責められるものでもない。

    • good
    • 0

野球の球団社長だってインフィールドフライとか、どういう動作がボークになるかなんてことを知っているかどうか。


だからといってボンクラとは言わないでしょう。
    • good
    • 0

社長が知らなければならないことではないですが、事前に質疑応答対策をしておくべきだったかとは思います。


ただ、あの場にシステム担当の人間が一人いればもうちょっと違った会見になったのではないかというのはあるので、そこがもったいなかったなと。

7payそのものも、既存アプリにQRを追加するとはいえ先行するpayサービスに倣うかたちで組めばこうはならなかったと思うので、リリースを急ぎすぎた感はあります。
    • good
    • 0

擁護するわけではありませんが、二段階認証という言葉や仕組みは、社長が知らなければならないことではありません。


社長は社長業をしています。
バリバリ現役なベンチャー企業の社長ならともかく、そうでない企業の社長は、そんな技術的なことを理解しようなどとはしません。

問題を認識し、解消するために社内事情も含めて調整できなかったチーム体制やその監督者、
というかそもそもその問題を認識すらできなかったそれら人々の方がよっぽど問題かと思います。
普通発覚すれば、リリース日直前だとしても延期になりますので。
    • good
    • 0

社長は具体的な実務を担っているわけではありません。


担当部署から、こういう仕様で導入しますと言われたら、それを承諾して終わりです。
今回の問題は、担当部署とシステム設計の業者の知識不足でしょう。
    • good
    • 0

社長が作ったわけではなくて、プロジェクトマネージャーが、この問題片付いたら異動だろうね。


自らリラックスできるところに身を引くんじゃないかな?厳しいところだからね。人もどんどん入れ替わるし、たくさん人いるから。
あと、IT系に強い社員は少ないからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!