
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>私は首から足まで、体の後ろ側の骨が全てと言っていいほど歪んでいます。
いっそのこと、タイマーでもつけて、1時間に1回ゆがみを伸ばしてみたらどうでしょう。
具体的には、立って、頭の後ろで腕をまっすぐ、手のひらを合わせて、深呼吸。
軽く、そのままの姿勢で左右に曲げル。
「とんがり」の姿勢のまま、片足ずつバランス、鼻呼吸で5-10回を数える。
>忙しくてなかなかそのようには行けないのですがぁ。。
寝る前に、必ず、ストレッチと、腹筋(ひざを立て、軽く開いた、またの間から、頭を持ち上げて、tvでも見る、腕は胸の上)
うつぶせて、スーパーマンのような飛んでるつもりの姿勢をつらくなるまで、鼻呼吸で継続。
反動をつけない、そらせすぎない。
持ち上がらないなら、持ち上げたツモリで最初は十分です。
その部位の筋肉を意識して使うことをしていないと、
使い方(収縮の仕方?)が忘れられていますので、まずはそれから。
今夜から、上向いて腹筋・腹ばいで背筋。
トータル5分からやってみてください。
これに、スクワットが加わると、もっといいですね。
昼間の、「とんがり」姿勢に、スクワット、腕は腰ではなく頭の後ろに腕くみして、まずは10回ぐらいから、気分転換もおすすめです。
No.3
- 回答日時:
整体に行くのは腰痛等どこか具合が悪いからですかか?
首から足まで・・・とありますが整体の先生に云われた
のでしょうか?
特に背骨はどの様な姿勢でも長時間続けるとどこかで若
干のズレがでます。
今仕事をするのに支障がある様な状況であればまず治す
ことを優先させた方が良いと思います。
デスクワークばかりだとやり過ぎると背骨はズレます。
長時間座ることは避け、せめて1時間に一度くらいは作
業を休み柔軟体操をしてみて下さい。主に両手を後ろか
ら腰に当て腰椎を押し出す様に後方に反っくり返ったり
左右に捻る様にして下さい。ゆっくり大きくです。
大したことがなければこまめにやると改善する筈です。
それでダメなら治した方が良いと思います。
PCによらず長時間同じ姿勢が続くと脊椎骨にズレを生じ
ます。予防には睡眠を充分に摂り先に書いた様な体操を
することです。
背骨がズレ易いのは主に腹筋と背筋が弱かったりアンバ
ランスな為です。積極的に丈夫にするには速歩やスクワ
ット等で脚を鍛えることです。このことでバランス良く
鍛えられます。何れにしても根気が要ります。
身体に関してはローマは一日にして成らずです。
ただ根気良く続けられたら身体は必ず応えてくれます。
No.2
- 回答日時:
まず、その整体の先生に聞いたほうが良いと思われます。
フィットネスクラブなどでもインストラクターが
教えてくれます。
ここで答える事も出来るのですが、
安全面(歪んでいるとケガのリスクが高くなる)
もありますし、
第一、ターゲットの筋肉を使ってトレーニングしているのか確認できないのです。
人の体はコンピュータと違って、1つの動作を指示すると
見える形は同じでも、やり方・内容は千差万別なのです!
筋肉を鍛えるには
まず最初は専門者に、手取り足取り
(お手本を見せてもらい、自分のやり方を確認してもらい、ターゲットの筋肉をつかっているかどうか確かめてもらう)教えてもらった方がいいでしょう。
座っていても良い姿勢を保つようしておけば
歪み防止になりますし、背骨を支える筋肉も自然と
鍛えられます。
脊柱を支える筋肉は、腹筋(腹直筋、腹斜筋)背筋(広背筋etc)などです
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
お手軽かつ安上がりで、いつでも何処でも出来るのは、セラチューブを使ったトレーニングが良いですね。
スポーツ用品店で販売しています。
参考URL:http://www.0861.jp/supporter/thera_band/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/09 08:00
- 糖尿病・高血圧・成人病 頸部の軟骨の変形を改善するトレーニングについて 1 2023/04/18 09:41
- 頭痛・腰痛・肩こり お尻から左脚にかけて、坐骨神経痛の症状が出ており苦しんでいます。 発症は先週の日曜日からですのでもう 6 2022/10/21 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) 高二です。 先週左足首を捻挫?骨折?しました。 靭帯三本の断裂、もしくは損傷で 骨2本の骨折、もしく 3 2023/06/15 16:21
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて、鍛える部位 6 2022/04/18 10:38
- 頭痛・腰痛・肩こり 坐骨神経痛でしょうか? 最近、腰と背中の痛みが悪化してきました。 ・仙骨周辺(背骨と骨盤の繋ぎ目辺り 5 2023/04/06 21:03
- 食生活・栄養管理 部分的にお肉がつく食べ物教えて下さい 164cm 54.1キロ BMI25です。 数字だけ見ると別に 4 2023/01/11 13:36
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- その他(病気・怪我・症状) 鵞足炎若しくは腸脛靭帯炎はサポーターをつけるべきか? ランニングを趣味としている46歳男です。 先日 1 2022/08/13 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足底腱膜炎について質問です。 ...
-
お尻が振動している感じ
-
短距離を思いっきり走ると気持...
-
外国人は大便と小便が同時に出...
-
痙攣について
-
激しい運動をする、もしくは激...
-
ラジオ体操するだけで体の至る...
-
女です。 昨日すごく久しぶりに...
-
自動車運転中に脛が攣ります
-
家の中で体力をつける方法
-
伸張反射時のIa群線維の働き、I...
-
重みを感じるメカニズムについて。
-
体を柔らかくする方法
-
ストレッチを十分してなくて・...
-
整体の施術スタイルに悩んでい...
-
太ももの内側の筋が張ってくる...
-
膣内にお湯
-
体がかたいんですけど、どうす...
-
筋肉を硬くしない方法は? 全体...
-
ボトックス治療
おすすめ情報