アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不機能家族や毒親に対して行政や地方自治体ができることってあるんですか?

その家庭に生まれたら最悪の環境で育つしかない?
仮に貴方たち大好きな独立すればいい論も一定年齢まで無理ですし、ゼロ歳頃〜低学年頃までは強く家族の影響を受けますよね 
そしてそれは気がついても一生取り返せない

A 回答 (5件)

No.4 です。


少し建設的な意見を述べさせてもらえば、「行政や地方自治体ができること」以前に、
・当該核家族をとりまく広義の家族、親戚
 (「親」の親、あるいは兄弟、いとこなどの血縁的人間関係)
・当該家族を取り巻く地域、近隣との関係(地縁的人間関係)
・「親」および「子供」の知人・友人(学校の先生・友人、職場やその他プライベートな交友関係)
などを通じて何らかの改善ができないものか、と思います。
いわゆる「周辺のコミュニティ・人間関係」の存在です。

その家族が、周囲から全く孤立していることが、なんらかの問題の発覚や周囲からの注意喚起、介入を困難・不可能にしていることが最大の問題なのだろうと思います。
これは、東日本大震災や近年の自然災害などを見たときに、「不機能家族や毒親」に限らず「生命や生活をどのように確保・維持するか」ということに関しても同じだと思います。「助け合う、相互に協力し合う」ということでかなりの対応ができるものと思います。
    • good
    • 0

何が幸せか、その家庭が「不機能家族」かどうか、その親が「毒親」かどうかを、誰が判定するのですか?



「この家族は悪い家族だ」「この人間は社会にとって害毒だ」ということを「社会」「国家」がやり始めると、どういう社会になるとお考えですか?
つい先ごろ廃止となった「優生保護法」にしても、パーキンソン病の隔離政策にしても、同じ根を持つことを理解されていますか?
「小さな社会正義」は、「大きな個人抑圧」になり得るのです。

イギリスの作家ジョージ・オーウェルの「1984年」などを読んでみてはいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E4%B9%9D%E5%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に排除するつもりはないんですが•••

悪い家族とか社会にとって害毒とかそういう意味じゃない
まぁ高校とかの教科書ですら間違った認識だからしかたないですが

お礼日時:2019/07/31 13:25

理解できていないようですが、公務員は全体の奉仕者であって、個人の家庭事情にいちいち介入することはできません。


なのでそういうことについて、助言なり補助なり援助する体制として民生・児童委員や地域福祉員、社会福祉協議会、また地域福祉関係の部署があるんです。
不機能家族や毒親と言いますが、これはそもそも一般名称ではありませんし、その影響で虐待や貧困が生じた場合は、それ相応の相談窓口があるということです。
>そこに生まれただけで終わり
これは家庭問題ですよね。
専ら個人的な不平・不満では無理ですが、何らかの実害がありそうならば相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのことについては理解がないみたいなのでないも言いませんが
その程度で解決改善しないから毒親、不機能家族なんですよ

一般名称?広辞苑に載ってないものは存在しない言葉ですか
目の前に助けを求めてる人がいても
『君の言っているのは一般名称ではない』
と言って見捨てるんですね

うちはすでに縁も切りましたのでどうでもいいですがこれからあなたに出会う
一般名称に当てはまらない人たちが不順ですね

お礼日時:2019/07/30 17:53

虐待や貧困があるならば、民生・児童委員や地域福祉員、社会福祉協議会に相談する手があります。


一方、個々の家庭事情について、行政がいちいち介入することは出来ません。
それは理解できますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなのはわかってますし、不機能家族や毒親についてです
虐待だけがそうではないです
 
理解してますよ?だからこそイライラしてるんですよ 
そこに生まれただけで終わり
いい家庭に恵まれたらあなたのように
理解できますよね?なんて高みの見物ができる

お礼日時:2019/07/30 17:26

できることはあると思いますが、受け身の施策しか取れないでしょう。



関係者本人たちがこの状況を脱したいと思えば、それに対して手助けすることは可能ですが、
本人たちの意思を無視して行政側がアクションを起こすことは難しいでしょう。

積極的・能動的な対応まで視野に入れたいなら法整備が必要ですが、
法整備されているはずの児童虐待すらなくなっていない現状を見ると、
法整備したところで意味がないのかなとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね
結局本人が成人してから取り返すか
気がついた時点で独立に準備するかぐらいですね

お礼日時:2019/07/30 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!