電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中2の自由研究で「こげはなぜできるのか」を調べたいのですが、どんなことをすればいいのか分かりませんどなたか教えて下さい!

A 回答 (6件)

「おこげ」と言えば飯盒炊飯(はんごうすいはん)です。



実験でやる場合は、お米の量を一合にしてガスコンロと鍋を使ってご飯炊きにチャレンジするとうまくできそうです。炊けたご飯は不味そうですが、鍋ではなく飯盒を使うと、一つぐらいは美味しいご飯ができるかもしれません。
ご飯の炊き方は、「始めチョロチョロ、中パッパ、赤子が泣いてもフタとるな。」ですが、インターネットで調べて、その中からやり方をひとつ決めてご飯を炊いてみましょう。

この時に大事なのがガスコンロの火加減とその時間を正確に記録しておくことです。火加減はつまみの位置で変わりますので、事前につまみの位置と火加減を確認してテープやマジックなどで位置がわかるようにしておくと良いと思います。時間はキッチンタイマー、なければスマホでも良いと思います。
炊き方は自分で決めたやり方で良いのですが、火加減とその時間の記録は正確にする必要あります。

最初の結果を見て、火加減と時間を変えて、おこげの出来具合を比較すれば良いと思います。うまくいけば、お米の量は五合ぐらいで済むかもしれません。

まあ、実験そのものをいろいろと失敗しそうですが、お母さんの了解を得て、まずはやってみることです。危険なことをしなければ、知識や理屈なんかどうでも良いので、そこがスタート地点になります。

なお、私の場合、家族キャンプなどで飯盒炊飯の時に、いかにおこげを少なくするかが課題でしたが、一度だけ電気釜で炊いた時のように全く焦げ目なく炊けた時があり、この時のカレーご飯はの味は今でも記憶に残っています。
    • good
    • 0

条件を変えて結果を検証する。

    • good
    • 0

たぶんやけど、炭素がはいっているから、黒く焦げてみえる原因やないかな!

    • good
    • 0

>どんなことをすればいいのか


「こげ」ができる原因を調べて「わざと起こす方法」を確認して実践したり
「こげさせないにはどうしたらいいか」推察して実験して確認すればいい

お好み焼きも玉子焼きも餃子も「加熱が過剰だと」焦げます

水分があるうちは100℃以下なので焦げませんが
水分が蒸発しても尚加熱すると焦げにつながります

「焼き目は焦げとは違うのか」なんて視点もいいんじゃない
    • good
    • 0

ごはんの「おこげ」なら水の量とか時間とか火加減をいくつも試してみては

    • good
    • 0

はい。

ではまずは「焦がす」行為をする。
あとは観察、分析、判断。以上終了。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!