プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は基礎から標準レベルの問題が頻出の医学部を受けるのですが、志望校よりワンランク上の難易度の問題までこなしといた方がいいのですか?それとも志望校と同レベの問題だけに焦点当てた方がいいのですか?

A 回答 (4件)

センターで満点ワンミス、という時に、やっぱり入試標準レベルまでどうとでもなるからなぁという心持ちでいると、少し気が楽ですよね。


解いていて、え?と思っても、
いやいや、私が解けないならみんな大概解けないから差が付かないし、大体解けないってことも無いだろう、もう一度考え直してみよう、
というのと、
この問題例年より難易度が高いのかなぁ、だったら拙いよなぁ、どうしよう、
というのとでエライ違い。
前者だと、迷わず正面突破を考えるので、特にセンターには都合が良い。
(センターは搦め手からどうにかしようとしてもどうにもならないようにできている)

そういうわけで、ワンランク上、やさ理とか、少しやっておいた方が、と思います。
ただし、主眼は、標準レベルまでを完璧に、その演習、確認を多く、でしょう。

ただ、腕前はいかほどで。
数学苦手だなぁ、標準レベルでキュウキュウだ、難問になるともう手も足も、
なら難問の比率は下げる、というか、難問を解いても力がつかないかもしれない。
数学は得意だ、標準レベルまでしか出ないのが悔しい、もっと難しい問題が出ればもっと差を付けられるのに、という場合は、週一だとか週二だとかで難問を挟んでみれば。
その方がやる気が出るのでは。ただし、遊びだと思って下さい。気分転換。こういう遊びは大事ですよ。
    • good
    • 1

何をどこまで勉強すべきかは、


場合によるので、
予備校や塾に相談したほうがいいとおもいます。
    • good
    • 0

通常ワンランク上を目指してようやく目指す大学に這いずりこむものです。

標準レベルを使ったら確実に一年無駄にします。
    • good
    • 0

志望校レベルの難易度を中心にしながら、ワンランク上も下も解いてみたがいいと思う。

医学部になると他の学部よりも格段にレベルが上がるから問題の種類も豊富になるから、様々な問題に挑戦したがいいと思う。

時間があるようなら時々でいいから全くレベルが違う大学(学部は問わない)の問題を見てみるのもいいと思う。発想力が身につくと思うよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!