
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ウチは、結婚当初から資産・収入は家計用、私用、奥さん用の三つに分けて管理してますよ。
勿論自分用の資産は何に使おうが自由と決めてあります。
ただそうは言っても、家を建てる時に家計用資産だけではお金が足りなくて、それぞれのお小遣い口座から500万ずつ出し合って家計を補填するなどの融通はきかせてます。
まあ補填することになったのは、その時一度のみですが。
No.6
- 回答日時:
共働きの夫婦が自分で稼いだうちの幾らかは夫婦の共有財産として貯金し、
残った金額を自分のお小遣いや個人の資産として貯金してもいいのでしょうか。
↑
それは夫婦で、双方が納得するまで、よ~く話あって
決めましょう。
お金は大事ですよ。
親子の関係だって簡単に破壊できる力を
持っています。
まして、所詮は赤の他人である夫婦など
脆いものです。
実際にやってる人はいますか?
↑
ワタシは、嫁さんが稼いだ金は全額貯金
させています。
使うのはワタシの金だけです。
勿論、嫁さんに対するごますりです。
No.4
- 回答日時:
法的には、共有財産の見なされると思います。
家庭内のお金の使い方は家庭内で決めていいので、お互いにお小遣いは自分のものだからね、と決めればそれでいいでしょう。
だけど、たとえば万が一離婚話になって、個人財産か共有財産かと揉めて、法的判断を求めた場合は、共有財産として分割対象になると思います。
そういう場合以外は、夫婦で自分たちの好きなように、都合がいいように決めていいです。
法律は人権倫理に反することでなければ、家庭内の決め事に介入しません。
「私の小遣いをためて、私が高級ブランド服を買って高級レストランでランチしてもいいよね」とかは夫婦で話合って決めることです。
No.3
- 回答日時:
ありです。
やっている人は多いですが、サラリーマン世帯の場合、個人で蓄えるだけの余裕がなく、毎月赤字でボーナスで穴埋めしているのが実態です。
ただ、今後は増税や社会保障費、年金の減額などを考えると蓄えておかなくてはいけません。
夫の給与のみで生活している世帯も多く、共働きであればなおあなたの役割は重要で、自分で貯めていってください。
最近は当たり前という考えが多いですが、昔は妻は家庭を守るのが役割でした。
妻が家計をやり繰りするため、収入を貯蓄やおこづかいとして計画しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の収入を家計のアテにするっ...
-
夫が源泉徴収票を見せてくれません
-
妻とのお金のもやもや ご祝儀...
-
ナースの方々は夜勤明け、ムラ...
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
30代で年収300〜400万。厚生年...
-
何で他人の年収や貯金額を気に...
-
お小遣いは、月にいくらですか?
-
パートしている方、生活費は出...
-
お金の事で喧嘩になった時
-
お小遣い制にしようか迷ってい...
-
SPI 非言語教えてください
-
小遣いが1万円だと厳しい。と主...
-
旦那が友達にお金を貸した。私...
-
夜勤の彼氏と会う時、どういう...
-
買い物依存症です。
-
10年は働かないで生きていける...
-
結婚して3ヶ月めです。 私の旦...
-
今の作業所に 金持ち、童顔、大...
-
特にパパ活や夜職していないま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の収入を家計のアテにするっ...
-
共働きなのに何もしない旦那に...
-
私に内緒で何万という額の買い...
-
料理は妻がするもの? 婚活をし...
-
食費 4万円は少ないですか?
-
私は43歳公平な回答をして下さ...
-
共働きで収入たいして変わらな...
-
専業主婦の方、もしくは奥さん...
-
誕生日のディナーは家計から?
-
国の無駄使い580億円、公債...
-
面倒くさい人と結婚すると大変...
-
夫のお小遣いは月19000円(昼食...
-
夫婦喧嘩?です。 トイレの電気...
-
夫が居ない間に、夫の性癖グッ...
-
結婚後も主人に奢られ続けたい
-
勝手に小遣い増やす夫 家計ア...
-
お小遣い制移行作戦!皆様のお...
-
日本の風潮として、妻が家計管...
-
子どもがいる夫婦の旦那さんが...
-
専業主婦って生きてて恥ずかし...
おすすめ情報