dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続税の税率について教えてください。

例えば、5000万円あり残った妻、子供2名で相続する場合、
妻、2500万円、子供それぞれ1250万円とします。
相続税の税率は、5000万円以下20%、3000万円以下15%、1000万円以下10%です。
また、妻は16000万円まで控除があると聞きます。
全体的に3000万円+600万円×3の控除もあります。

この場合、子供それぞれ1250万円で相続税が発生しますが、
5000万円以下20%の税率をみるのか、3000万円以下15%の税率を見るのか?
1000万円以下10%の税率を見るのか分かりません。

結論として相続税はいくらでしょうか?

A 回答 (4件)

相続税には基礎控除が適用され、現在は3000万円が定額控除、妻と子供1人600万円が変動控除です。


配偶者特別控除は資産額の50%或いは1億6千万円のどちらかが選択できます。
妻と子供2人の場合、4800万円の基礎控除が適用でき、単純に言えば200万円に対して相続税が掛かりますが、配偶者特別控除枠があるのでこの場合相続税は掛かりません。

配偶者は特別に税が軽減されるので・・。
例えば、2億円の資産があるとして、3000万円+600万円×3人=4800万円、そこに妻が1億6000万円の控除を受けると世帯で2億800万円の控除となり、住宅控除や葬儀費用等、様々な控除を引くと非課税となります。
配偶者がおられるご家庭で、控除を適用すると2億以下の資産のお宅で相続税を負担することはありません。
資産が3億2000万円以上の人は50%控除を選択する方がお得となります。
昨年父が亡くなり、私のうちでも相続税が発生しましたが、株高の時で時価総額が膨らんでいたので、非常に痛い思いをしました。
    • good
    • 0

相続人は3人ですから#1


さんの回答が正しいわけです。


蛇足ですが。

5000万で3人なら、保険を適用すれば
相続税をゼロに出来ますよ。

銀行や保険会社に相談すれば教えてくれます。
    • good
    • 0

正味の遺産額から基礎控除額を引いたものが課税遺産総額になります。



 5000万円-4,200万円(基礎控除額:3,000万円+600万円×2)=800万円

この800万に対して、1000万円以下10%の税率がかかるのです

相続税は 10万です。

シュミレーション
https://chester-tax.com/mitsumori2.html
    • good
    • 0

結論から言うと、


相続税は総額10万円です。

相続財産が5000万
基礎控除が3000万+600万×3人
=4800万
あるので、
5000万-4800万=200万
が、課税対象です。

法定相続は、
妻1/2
子1/4
子1/4

各法定相続人の課税対象は、
妻1/2 100万
子1/4 50万
子1/4 50万

相続税率と相続税は、
妻1/2 100万×10%=10万
子1/4 50万×10%= 5万
子1/4 50万×10%= 5万
で、相続税の総額は20万
となります。

法定相続どおりに相続財産を
分配すると、相続税は、
妻10万
子 5万
子 5万
となりますが、妻は、ご質問で言われているとおり、
1.6億までの相続税の軽減枠があるので、
妻 0
子 5万
子 5万
となり、
相続税の合計は10万
となります。

明細を添付します。

いかがでしょう?
「相続税の税率について」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!