いちばん失敗した人決定戦

小2の息子の子育ての件で悩んでいます。
どうすれば、彼の羞恥心を育てれるのかわかりません。

今までは叩いたことは一度もないのですが、
叩いてもいいのかなぁっと思います。

例えば、「何回も注意しましたが、次に注意させたら、お尻出してもらう、そして、叩きます」って宣言して、実際に叩いてもいいのかなぁって思うほど、
何もできません。
食べたら食べっぱなし、朝の学校の着替えもしない。パジャマもそのまま。
給食袋も出さない、水筒も出さない。教科書忘れても、先生や隣の席の子に見せてもらい、迷惑をかけてるのに、理解できていない。

何回も何回も注意をしていますが、できません。


彼の人生なので、少しほったらかしました。が、
そのままなのです。給食袋も、再使用。水筒も洗わず、そのまま使う。

彼は一発、叩かれないとわからないのでしょうか?

私は叩かれて育った世代です。
先生や親にも叩かれてきた世代です。


叩くのは連鎖するからと、今まで手は出さなかったですが。。
皆様どうされていますか?

A 回答 (12件中1~10件)

片付け方や 着替え方を教えていないなら できません


貴方が文句を言いながらして居るから
してもらって当然と思うのです
3歳までにしていい事と悪い事をきっちりと教えていない
保育所育ちでしょうか
かまってほしさに 何でもします
逆らって怒られる事が 貴方が相手と向き合ってくれる唯一の時だからです
片付けなさいと言う前に一緒にかたづければいい
忘れ物がないか一緒にカバンに入れてやればいい
宿題があるのなら一緒にしてやればいい
親なんだから 怒る前に教えてやらなきゃ 相手はわからない
パジャマ脱いだらたたんで居る所まで見た誉めてやる
給食袋を堕して渡すまで見てやる
それが親です
私は忙しいの二年生だからそれくらい出来るでしょ
どうして出来ないの
ばかり行っている親なんて
ただのストレスを子供にぶつけているだけの事

何時殴ろうかと虎視眈々と狙っている
本当に親ですか
いまの世の中
殴って泣いたら
虐待ですよ
躾もしていない子供が
貴方のように殴られて仕方なく生きてきた貴方のように出来るわけ無いでしょ
躾とは殴る事
勘違いですよ
子供を抱きしめて 一緒に手を添えて教えてやる
子供が出来たら抱きしめて誉めてやる
チャンと出来た子供を 愛情をいっぱい貰っていると思った
子供を信頼して 見ているのが親という物です
    • good
    • 0

何故遣らないんだろうって考えてみていますよね。


お子様は なんと言っていますか?
その要因を一つずつ潰していくのも手だと思います。
帰ってきたらまず玄関を空けて靴を脱ぐでしょ?
脱いだ後できることはなんだろう。
まず重たい鞄を下ろして中から出したものをかごに入れる。
鞄は玄関で下ろした辺りにかける場所置く場所を作っておく。
かごをお部屋に持ってくる間に何があります?
洗濯場所があるなら其処に洗物を置いて手を洗いうがいをする。
その後はカゴを持ってキッチンへ向かって
水筒などを置く
お部屋にたどり着くまでには 身軽になって片付けも出来ていませんか?
お子様の行動をじっくり観察しながら
旨い事導線が引けたら その間で事が済むように
工夫をしてみては動でしょうか。
その壁に 此処で鞄を下ろす。
此処で中のものをこのかごに入れる。
等をポイントで書き出して張り付けておけば?
出来たら そこからシールを一枚ずつ張っていく。
シールが溜まったら ご褒美は?
もちろん買うものでなくてもいいんです。
おやつにおせんべい一枚が二枚になったり
バリエーションを付けて宝探し風にしてみるのは如何でしょうか。
遊び感覚で出来るように仕向けてみる事も必要かもしれませんよね。
お尻を叩くのは その後からでも。
私は 叩く事 悪い事ばかりじゃないと思っていますから。
    • good
    • 0

叩いてもできるようにはならないと思います。



質問を読んでいる限り、小学校2年生の子供に求める事が多すぎるように感じます。

うちの息子達の小学校の頃を思い返しても、給食袋や水筒を出したことなんて数えるほどですよ。パジャマも脱ぎっぱなしでした。
でも、成長した彼らはちゃんと自分の目標に向かって一生懸命生きてますよ。

かく言う私も叩いてしまった事ありますが、何の意味もなかったなと思ってます。

もう少し、肩の力を抜いて育児された方がいいかなと思います。

オススメの育児書ですので興味があれば読んでみてください。
きっとどこかにヒントが見つかると思います。

子供へのまなざし 佐々木正美著
(佐々木正美先生の本ならどれでもおススメです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

図書まで教えていただきましてありがとうございます。
年中組の長女の方がまだ落ち着きのある動きをしますので気になりました

お礼日時:2019/09/09 19:24

子育てや躾けの中でたたいたりすることがあっても良いとは思います。

ただし、それは何か「止めさせたいこと」がある時だと思います。何か「させたいこと」がある時にたたくと逆効果になってしまう頃が多いようです。例えば「食べたら食べっぱなし」の時には、具体的には「片付けをさせたい」のですからたたいてしまっては逆効果になってしまいそうです。
また、片付け「できなかったことを」叱ってしまうと、片付け「できなかった」ことを既成事実にしてしまい、失敗体験を増やしてしまいます。私でしたら、まだ食器などが残っている状況で、子どもが片付けられる様に促します。「片付けなさい」とは言いません。「まだ食器が残ってるなぁ、、、」とか「一人で全部持ってくの大変だなぁ、、、」等と言ってみたり、場合によっては「一緒に持って行こう」とか「手伝って」とかもありだと思います。とりあえず、子どもが自主的に食器を運んだと言う様に仕立て上げるのです。例え、そこで皿の1枚でも箸の一本でも、子どもが台所まで運び終えたら、成功体験としての既成事実を作り上げてしまうために、その場ですぐさま大げさに喜んでやります。(「褒める」のではありません。「褒める」行為は上から目線で行うものですから共感は育ちません。芝居で構いませんから喜んでやります。)場合によってはハグなどしてやっても良いでしょう。それを根気よく何度か繰り返してみて下さい。
子どもにもよりますが、小学二年生の語彙はとても少ないものです。物事を論理的に考えて納得することなど到底無理です。男の子であればなおさらです。理屈で教え込むのは早くて小学校高学年からだと思います。低学年の間は、理屈ではなく、お父さんやお母さんが、良いことだと思うことを良いこだと、悪いことだと感じることを悪いことだと教えてあげるだけで充分です。たくさんの言葉より、親御さん、特にお母さんの喜ぶ笑顔で導いてあげてください。

子育てしていると、「この子には無理なのではないか」、「この子にはできるはずがない」などと時には考えてしまうことがあると思います。そんな時、諦めずに最後までお子さんを信じてあげてください。「まだできないだけ、そのうちにいつか必ずできるようになる」、そんなふうにご自分に言い聞かせてみてください。お子さんに頑張ってほしいとお考えなら、まずご自分が、お子さん以上に頑張る気持ちになられてみてください。いつかならずできるようになりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります。
角度を変えた伝え方だと思います。早速試させていただきます

お礼日時:2019/09/09 19:25

教員です。



叩いてでも親が教えないといけないことは、命の危険に関わることだけかと。
羞恥心は、その子が「わぁ、恥ずかしい!」と思わない限り育ちません。叩いても、何も変わりません。親の前から隠すようになるだけです。

叩かれて育ったと書かれているのですか、叩く以外の大人はいなかったのでしょうか? もし、いたならば、その人の指導の仕方を思い出してみては? いなかったのならば、今周りで「この子は良い子だな」と思う子の親の行動を手本にされては、いかがでしょう?
    • good
    • 1

子供に対してなぜこれができないのか?


と悩むのは親の試練だと思っています
何度注意しても直らないなら放置でいいでしょう

不衛生な状態で平気なら そのうち友達に汚いと嫌われ お腹を壊したりするでしょう
忘れ物が平気なのも そのうちいい加減にしろと呆れられ嫌われるかもしれない

でもそれは自己責任です
叩いたところで直るものでもない
(親は困るが本人が平気ならどうしようもない きっと世の中にはこんなに だらしなくても平気な人間がいる という事を天があなたに知らしめるために息子さんを遣わせたのでしょう ウチの息子や娘も自分には理解できない点が多く 私は諦めました)
ただ、不思議なもので 嫌われてしまえ、と放置しても 優しい友人に恵まれ助けられ なんとか人並みに生きています
それはそれで才能なのでは と認識を変えました


好きな女の子でもできたら我が身を恥じて、ちょっとはちゃんとするんじゃないですか

うちの息子が小2の時なんてもはや人間ではなく 昆虫並でしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

叩かないようにします。誰か好きな子が出来れば変わるかもしれないですね。ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/09 19:33

人それぞれだからな。



俺の例を出すにとどめる。

小2のころ、風呂上りは服を着ず、そのまま居間でバスタオルの上に横になり、ほてった体を冷ましていた。
そこには当然家族もいた。
ある時母と姉がじろじろ見るのが気になって「見るな」と言ったら「そこにそんな恰好でいるからだ」と返された。
それ以来、居間には裸で居なくなった。

食事の後片付けは母がすべてやっていたのだが、ある日遊びに来た俺の友人に触発されたらしい。
彼は自分が使った食器を、自分で台所に運んだのであるw
それ以来、食器運びは各自の仕事になった。
「いやだ」と言ったが「ダメ」の一本やりである。

ちなみに、子供時代を通じて手を上げられた回数は、両手の指に収まる。

もちろん人それぞれ、家庭家庭である。
    • good
    • 0

私は叩かれて育ちました。


正直、叩かれた記憶はあるけど、なぜ叩かれたか・なぜそうしないといけないのか・なぜお母さんが恥ずかしいからしないといけないのかが、全く紐づける事が出来ませんでした。
上から目線ですが、いう事を聞いてあげようという気にまったくならなかった。
なせそうしないといけないのかの理由が、お母さんが恥ずかしいから!と言う理由で、子供の心が動くわけない。
子供の心を動かくのは、楽しみとワクワクです。
マイナスの感情で人を動かすことは、例え子供でもできません。
続かない。
私はおそらく今でいうADDだったと思います。
叩かれて、暴言吐かて、私の感情は全く無視なのに、親が恥ずかしく無いようにしろ!!殴る真似は日常茶飯事、私の後ろを通るだけで首をすくめて身を固くして、次に来るであろう鉄拳を覚悟する毎日でした。
正直、自分をないがしろにされ続け、例え叩かれようと最終的にはいう事なんか聞く気になれませんでした。
私の中学生の時から、私のクオリティーワールドの中から、親はすでにはじき出されていました。
そんな私の息子もADDです。
息子に対して私は、一度も殴ったことはありません。
暴言もそうです。
ただただ莫大な時間を掛けて、ずっと説明しました。話し込みました。彼が理解してくれるまで。
その時解らなくても、解ってもらう努力を諦めませんでした。
そのおかげか、私自身は彼のクオリティーワールドに、存在させてもらっています。
二十歳を過ぎ、大人として社会に出ている今でも、お母さんの子としてこの家に生まれてきてよかった!!と言ってくれます。

叩いて育てるという事は、いずれお子さんの人生から、いらない人として弾かれてしまうという事です。
お子さんとの長い人生を、どの様に送りたいか・送れるかは、親の関わり方次第だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。相談させて頂いて良かったです

お礼日時:2019/09/03 16:11

アラフィフ男性、息子が2人います。



まあ、そんなもんじゃないですか。
#3さんのやり方が秀逸ですが、なかなかできるものでもないですね。

質問者様にフラストレーションが溜まっているなら「小学生男子(ダンスィ)のトリセツ」を読むことをお勧めします。
これを読めば、質問者様の息子さんが特別なわけではないことが分かると思います。

ちなみにうちは、父親である私の限度を超えると「捨てます」
水筒もパジャマもゲームも捨てたことがあります。

叩くより効果的だと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

捨てる!それもありですねやってみます

お礼日時:2019/09/03 16:09

叩いたって、叩かれた事実しか覚えてなく、なぜ叩かれたかなんて覚えていません。


ですので、叩くのは無意味な事と知っておいた方が良いです。
あなた自身、なぜ叩かれたか、叩かれて当たり前だから今度から治そう!と、毎回考えて反省し、直しましたか?
正直いくら叩かれてその時直っても、カバンの中の水筒は出せても、その隣にあったカバンの中の靴下は出せないままです。
それはなぜかと言うと、どうしてそれらを出さないといけないのか、理屈として自分の中で納得し落とし込めていないからです。

汚れたもの・汚いものをそれぞれ適した場所に出しておけば、お母さんが洗ってくれる。
お母さんが洗いやすい所に出しておけば、お母さんは喜んでくれる。
自分自身も、いつもきれいなものを持って学校に行ける。
自分もお母さんも、気持ちよく毎日が過ごせる。
お母さんから褒められて、自分良い子!!

この図式がお子さんの中に出来上がっていない。
だから、何度叱っても同じことを繰り返す。
お母さんの言う通りにすれば、沢山のいいことがあって、自分もとっても嬉しくなる!!って理解できていないから、母親のいう事を聞かないんです。

言葉と時間の限りを尽くして、お子さんにとってどれだけ得があるのかを、ワクワクしながら想像できるように話して聞かせる方が、叩くよりよっぽど短時間で理解してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい

お礼日時:2019/09/03 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!