dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書や職務経歴書に記入するとき、正しい年月を記載するつもりですが、
ずいぶん前のことで結構忘れています。

入社後、社会保険事務所や職安などで調べれば人事の方は分かると思いますが、
本人が確認することはできるのでしょうか?

誤魔化たり、食い違ったりして、後からめんどうな事になると困るので、
本人が自分の職歴を客観的にわかるためにはどのようにしたらいいのでしょうか?

ご存じの方、教えて下さい。

A 回答 (4件)

年金ネットで社会保険(今は名称が変わった?)の加入時期を見れば、逆説的に勤務期間が分かるかと。


短期で職を転々としていたら、未加入時期もあって混乱するかもしれませんが。
    • good
    • 0

雇用保険履歴⇒ハローワーク


厚生年金(健康保険)履歴⇒年金事務所

身分証明書を持参して窓口で過去の履歴を照会したいんです、と言えばしかるべき手順を教えてもらえます。
ハローワークへは雇用保険被保険者証や離職票などの被保険者番号がわかるもの、年金事務所に行くときは年金手帳をお持ちください。
後、マイナンバーカード(もしくは通知書)もあるといいかも知れません。
    • good
    • 0

>入社後、社会保険事務所や職安などで調べれば人事の方は分かると思いますが、


個人情報ですから調べられません。(少なくとも公式には)

>本人が確認することはできるのでしょうか?
年金事務所に行くか、ねんきんネットで加入記録を見る事は可能です。
ただし加入手続き、脱退手続きをちゃんとしていなければ正確な記録では無い事もあります。
https://www.nenkin.go.jp/
https://www.nenkin.go.jp/n_net/index.html
    • good
    • 0

>入社後、社会保険事務所や職安などで調べれば人事の方は分かると思いますが、


>本人が確認することはできるのでしょうか?

いや、むしろ他人がそんな履歴を調べることはできません。
詳細が知りたければハローワークと年金事務所で自分で調べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分で調べるつもりですが、
ハローワークと年金事務所でどのようにしたら教えてくれるのでしょうか?
そこが知りたいのです。

①どこで(相手先 ハローワークとか年金事務所)
②どんなことをしたら(申請書を書く?、窓口で口頭で相談する?)

を具体的に知りたいのです。

お礼日時:2019/09/06 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!