dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国公立大の看護学科の公募制推薦を受けようと思っている高校3年です。
中学の頃から、
低気圧のせいで偏頭痛がひどく、高校の欠席日数が40日ほどあります。
普通なら10日以下だと思います

偏頭痛以外で休んだことはありません

看護学科というのもあって、これは面接の時に不利になりますよね?(;_;)

回答お願いします

A 回答 (3件)

面接で不利になるというか大学生や看護師になってやっていけるかの心配をされるべきかと思います。



進学校に在学中は、なかなか通院に時間は取れなかったのではと思いますが、もし秋に進路が決まったら「頭痛外来」があるような所で一回調べてもらってはどうでしょうか。
頭痛薬を飲んでも動けない体調であれば、その頻度で休むなら医療関係以外でも正規雇用はなかなか難しいと思います。
いったん看護師になれてしまえば、半日ずつとか勤務するパート看護師さんも居られます。接客業でも半日ずつのパートはありますが、半日働いてみても自立出来るほどの収入にはなれませんが、看護師ならば接客業よりはマシです。
狙えるならそして夢があるなら、看護師を目指して頑張って欲しいと思います。
    • good
    • 0

その点、オープンキャンパス等々で、「看護科」の「先生」達に問い合わせてみましたか?


学生に聞いてもダメだし、他の専攻の人に聞いてもダメですが。
偏頭痛以外で休んだことはありません、偏頭痛はもう治りました、ならまだしも、未だ解決してないのなら厳しいと思います。
大学に入ったところで、卒業できるでしょうか。
15回の講義で休めるのは5回まで、なんてルールがよくあるようですが。
実習演習系なら、3回まで、なんてこともありそう。
そうでなくても、「取り締まり」が厳しそうですが。


あ、防衛医科大はまるっきり無理だと思いますよ。たぶん受けるだけ無駄。
だって、他にいくらでも人が居るし、それだけ休む人に給料、国の税金は払えないでしょう。
戦場で、頭痛だからと休みますか?
かなりレベルの低いところでないと厳しいと思いますよ。あなたの持ち偏差値より上には行かない、大幅に下だと思います。
その辺りで足を引っ張る分、学力テストでアドバンテージを稼がなければならないのですが、防衛医科大に対しては....、ですよね。


いずれにしても、直感的には致命的だとは思いますが、よくよく情報収集して下さい。
例えば、あなたの先輩にそういう専攻に進んだ人が居ないでしょうか。
友達の部の先輩でも良いでしょう。
進学しても、進級卒業国家資格取得できないとねぇ。

https://www.narukan.com/faq/q17/
なお、私ならその体調で看護師になろうとは考えません。私も体が丈夫ではありません。
昼昼夜勤休み、昼昼夜勤休み、なんて繰り返したら、アウトということは。私には無理、防衛系も無理。
    • good
    • 0

面接どうこうより、


「実際看護師として勤めたらそのようなことは言っていられなくなる」
という事実を直視すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!