アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本史って面白いですね。
原始古代とか、中世とかの面白さには気づいてたんですが、
幕末の話とか、近代の内閣の話とか、戦争の話とか、外交とか、知れば知るほど面白くなってきました。
長い歴史を経て出来た日本ってすごいなーって思います。憲法とか、経済のこととか、内閣の制度とか、外交とか、


共感してくれる人いませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。



僕も、日本史は好きです。
本気で話すと、とんでもない長さになるので、端折って、話しますね。

(幕末~明治)
このころは「黒船」が来航し、日本は、米国と「日米和親条約」、「日米修好通商条約」と次々と「不平等条約」を結ばされ、横浜、下田など開港させられました。
この条約により、日本は「治外法権」、「関税自主権がなくなり」ました。

そこで、日本政府は、欧米に追い付け追い越せの制度を、血眼になって行いました。
(1)「法律の制定」・・・「大日本帝国憲法」、「刑法」、「民法」、「商法」など「六法全書」の整備。

(2)「軍備増強」・・・「大日本帝国陸軍」、「大日本帝国海軍」の創設。

(3)「辞書の整備」・・・「英和辞典」、「和英辞典」など。

(4)「学制」の制定・・・「学校教育の実施」


これが認められ、第一次世界大戦では、日本は戦勝国となり「国際連盟」に加盟。

 世界の五大国:「アメリカ」、「大日本帝国」、「イギリス」、「フランス」、「ドイツ」でした。


※中国(正式名称:中華帝国)は、第二次世界大戦で戦勝国となりました。国名を変更する際、中国は、

「英中辞書」の翻訳が遅れて居た為、英語の「中国名」を標記できず、日本の「英和辞典」を使用して、

【 中華人民共和国 】と、中国語で標記したのです。

なんと、敗戦国の日本の辞書を使って、国名を決定したのです。

当時、中国には「人民」、「共和」と言う、漢字はありませんでした。

ですので、中国の国名のうち、「人民共和」の部分は、日本語なのです・・・!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本史面白いですよね。共感ありがとうございます。

ですが、大日本帝国憲法は第一次世界大戦よりも早い時期だったと思います。

お礼日時:2019/09/14 01:33

世界史も勉強してみたら、どうですか?



日本の先人たちが苦労してきたのと同じくらい、外国の先人たちも様々な苦労をしてきた事が分かると面白いし、
また日本の歴史が、意外にも海外の歴史とダイナミックに繋がっている事が分かると、面白いですよ。

例えば元のクビライのシルクロードにおける商売繁盛の為の政策の影響で、鎌倉幕府がつぶれたとか。
出口治明さんの世界史の本や、塩野七生さんのヴェネチアの本から取り掛かると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに面白そうですね!
今は受験勉強の一環として学んでいるので、余裕が出来た時に学んでみたいです!

お礼日時:2019/09/14 01:35

面白いですね。

そう感じられたら受験も楽しくなりますよね。
    • good
    • 1

取り敢えず日本史を面白く勉強して、年表で比べながら世界は同じときどうしていたのか勉強してました。


日本は鎖国があったから守られて、戦争があったから成長出来たんだと思います。
日本は海外から学びそれを発展できる国、何せ漢字を単語にするしひらがなやカタカナも作りました。
そして日本独自の外国語との辞書まで作ったのですから凄い事です。
独自の国語で学習してノーベル賞が取れる国は少ないそうです、日本では普通でも自国の言葉では学問できない国は驚くほどあるんですよ。
お隣の国では自国の言葉では歴史は勉強できません、日本語とか英語が分からないと歴史すら出来ない国もあるのです。
日本人でよかった〜、勉強できる喜びがありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。戦争があったから、、、

核兵器なくならないかなー

お礼日時:2019/09/14 21:10

壬申の乱、てのがありました。



天皇の権力闘争なんですが、
白村江の戦いで大敗した日本。

今後の体制をどうするか、という争いが
ありまして。

中国の真似をしよう、という派と
日本独自の道を進もう、という派に別れて
争いました。

結果は日本独自派が勝利し、今日の日本が
あるわけです。

大東亜戦争。
敗戦後、やはり似たような争いがありましてね。
米国の真似をしよう、という派と、
日本の独自性を貫こう、という派が争いました。
昔と違って戦争にはなりませんでしたが。

真似派は日本語を廃止してローマ字にしてしまえ、
ということまで主張し、小学校で実際に始まりました。

歴史は繰り返すんだな、とつくづく思いました。
    • good
    • 1

今までの定説が新資料の発見で崩れるとかね



そういうのをみる度に、固定観念にとらわれる怖さを感じる
歴史の見方は一つじゃ無いなと
同じ歴史的な事象でも、若い頃と年取った今とでは、評価・解釈が変わっているからね

そういう楽しみ方もある
    • good
    • 1

まったく共感できません。

日本史、世界史、大嫌いです。
中学時代は社会科の教師に殴られてばかりいたこと、高校では赤点で留年かというところまでなりました。考えることがなく暗記ばかりだし、過去を振り返っても無意味だし、いやな思いしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね笑

お礼日時:2019/09/14 21:02

変革というのが面白いんですね。


たとえれば「テレビで見る台風の様子」かな。
当人は必死、でも自分は安全。

私は現在は古代ローマに興味を持っています。
とても二千年以上昔とは思えない生活水準、技術水準、統治機構、・・・
現代のパクス・アメリカーナ、パクス・ブリタニカにつながるパクス・ロマーナの偉業。
ローマ市民権についての彼らの考え方は、「横綱は外国人に限る」と叫ぶ日本人にぜひ見習ってほしいところです。

あとは定説が覆されていく過程も面白いかな。
なぜ現在、日本史上3番目の平和な時期が続いているのか(あと2つは平安時代、江戸時代)?
日本はなぜアメリカに無謀な戦いを挑んだのか?
明治維新とはいったい何だったのか?
家康はなぜ秀吉の死後態度を豹変させたのか?
桶狭間とはどういう戦いだったのか?
聖徳太子は本当に存在したのか?
天皇一系は本当か?
邪馬台国の真の姿?
・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

坂本龍馬も本当に実在したのか?というのもありますよね。スパイだったとか、、、色々

お礼日時:2019/09/14 21:04

「横綱は日本人」ですね。


失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑笑

お礼日時:2019/09/14 20:58

僕的に最近気づいたのは、日清・日露戦争辺りから第一次世界大戦頃の外交関係とかかな


他の後進国とは全く違う展開が面白い。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!