重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

精神科に入院しているのですが、父親が入院のつらさを分かってくれません。


何か頼むと「ちょっとは我慢しなさい」と言ってきます。

この前は「何にも我慢してない」と言われて、「入院しとるっていうだけで制限と我慢しかないやん!!」と言ったら、「何を我慢しとるんや!!」と言われました。


理解のしてくれなさに返す言葉がありませんでした。

ひどくないですか?

A 回答 (4件)

多分父親は、一生理解はしないと思うよ。


それから、あなたはただ聞いて欲しいので、そういう人を見つけるしかありません。
    • good
    • 3

お父さんの言葉は、あなたから観るとひどいでしょうね。


あなたが精神病に入院をしなければならないようになった大元の原因は、あなたのものの考え方にあるようです。それは、自分の方からしかもの事を観て、価値判断を下している。と、言うものの考え方です。これを解消すれば精神病から解放されます。

抽象的ですが、もの事を認識して分かるという「了解意識」と、自分と社会の何事かを良好に関係ずける意識である「関係意識」の2つの意識あるいはどちらかの意識にブレがあることは明らかですので、いいカウンセラーのお世話になれば早期の回復が期待できると思います。年齢はお若いようですので、尚更です。
    • good
    • 2

言う相手を間違えているから入院に至ったのでしょう。

我慢しなさい、で人任せにはするけど見放さずお金は出しているので、質問者さんの好みには合わないかもしれませんが酷いと思いません。帰る家が父親の支配する家で精神状態が良くならないなら医師に相談を。おいくつかわかりませんが、親元から離れたら治るかもしれませんね。返す言葉というか、コミュニケーション不全の家だから家族カウンセリング受けないと治らないでしょうね。ケンカできるくらい元気そうだから退院したら児相に相談してみてはいかがですか?虐待で精神病棟に放り込まれた、で話は聞いてもらえるはずですが、親とは住めなくなるかも。
    • good
    • 2

理解というか、共感、賛同、同情ですよね?



頼んだことが不当なもの、過剰なもの、甘えと思わせるだけのものがあったからこそ父親はそう切り捨てたのでしょう。

病状、病気の特性について言葉にできることを伝え、その上で相手の見解は尊重。
辛さそのものは分かって貰えなくて当然。
こういう考えでないと反発を招くだけだと思います。
目に見えないモノなら猶更です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!