dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまこんにちは。法人営業しいるのですが、新規取引の際の与信限度額はどのように設定するのでしょうか?

 支払い条件 :末締め翌末払い
 需要      :30万
 売り掛け予定:10~15万

いかがなものでしょうか?

A 回答 (3件)

与信枠の設定金額は、売掛金の回収予定日現在で残高がいくらになっているかを算定することから始めます。


質問の場合、全額現金回収と仮定して売掛サイトは1カ
月ですので「15万×1カ月=15万」となります。
然しながらこの算式をそのまま会計ソフトに組込むと1日でも遅れると与信枠を超過し融通が利かなくなることは明白です。
又、回収条件が現金から手形に変わるとその手形サイトの期間分回収が遅れ与信額は増加します。
できるだけ恣意的な考えは排除するべきですが、相手方の側面調査を行い許容範囲を先毎に決定するしか方法はないのが実情です。
幾らまでの損失を覚悟ができるかで変わってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさま、ご親切にアドバイス下さり本当にありがとうございます!!

是非参考にさせていただきますね

最後にまとめてのお礼で大変申し訳ございません。
本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/21 12:59

随分漠然とした質問ですね。

与信限度は通常○○円なら、掛売りが出来るという社内管理上の問題であり画一した計算方法はありません。
通常の会社であれば、取引先の決算書を入手して
(1)売上高
(2)利益
(3)現預金
(4)短期債権
(5)短期債務
(6)借入金
(7)純資産額
(8)総資産額
等の指標を総合的に考えて、いくらまでなら安全化を判断します。小規模の会社であれば別ですが、売掛金残高が15万円程度であれば、倒産のうわさとかがなければ大丈夫だと思いますが。(万が一の15万円の損より、今後の取引から得られる利益のほうがぜんぜん大きいのではないでしょうか?)
    • good
    • 0

回収方法(現金or小切手or約手)や


お客様の信用情報等を考慮し、各社がそれぞれに設定しているものなのでなんとも言えません・・
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!