
日本語を勉強中の中国人です。「わかりにくくて申し訳ありません」と「わかりづらくて申し訳ありません」とどちらが好印象を与える言葉でしょうか。にくいとづらいの違いについてうろ覚えですが、1つは物事の性質自体を述べる表現に対して、もう1つは人間の能力を疑う表現に聞こえるようで、後者を避けたいものですね。あと「がたい」も似ている意味の表現のようで、どういう使い方でしょうか。「わかりがたくて申し訳ありません」もありますか。
また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします
No.2
- 回答日時:
仰るように人の能力に対する疑念を含まない「分かりにくくて」が好印象です。
自信の手になる報告書など謙遜して言う場合は「分かりづらい」のほうが好意を持ってもらえることはあるかも知れません。自己の能力の不足を素直に認めているカラです。以上2つは、和語由来の言葉ですが、「がたい」は漢文訓読の際「難」の訓として定着したものです。生じがたい、理解しがたい、などのように表現が固く格式のある物言いに聞こえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「に」という格助詞の説明のしかた
日本語
-
続 「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」
日本語
-
「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」 。
日本語
-
-
4
「~を」と「~のことを」のニュアンスの違いについて
日本語
-
5
疑問文における「は」と「が」の使い方について
日本語
-
6
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
7
下記のうち、不自然に感じるのはどれでしょうか。最適の判断/最適な判断/最悪の判断/最悪な判断……
日本語
-
8
異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? その2
日本語
-
9
~から と ~に
日本語
-
10
三回目の食事を何と言いますか
日本語
-
11
「関係性」という言葉の 要・不要 や賛否などについて議論してるような、ネット上の場はないでしょうか?
日本語
-
12
怖いと恐いの違いって何でしょうか?
日本語
-
13
例文 総会は当初の予定通りに執り行うことにします。( )、問題が起きたらどうしますか。
日本語
-
14
「あいきょう」
日本語
-
15
極端な例を挙げると言う意味をっている助詞の「さえ」「まで」「でも」との違いはなんでしょうか 本当に私
日本語
-
16
<形容動詞>の活用とは???
日本語
-
17
日本語の文法についてです。
日本語
-
18
飲食と味わうの意味ででのまとめ
日本語
-
19
「~しか~ない」と「〜だけ(ある)」について
日本語
-
20
日本語教育能力検定試験の問題について解説してください。 「ル形は従属説の出来事が主節の出来事より後に
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「でない」と「ではない」
-
「すみませんです」って正しい?
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
○○して下さいね。の「ね」について
-
「問題ございません」と「差し...
-
「怒れる」を文法的にどう説明...
-
ご参考にしてください、ご参考...
-
「白くないです」か「白くあり...
-
日本の方に意見や考え方を伺う...
-
「~を行う」という表現について
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
「クニクニ」の意味はなんですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「~することによって」と「~...
-
「でない」と「ではない」
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「問題ございません」と「差し...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「そもそも」の使い方
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「すみませんです」って正しい?
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
日本語について【~できるよう...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「~とは思う」という言い回し
-
「お手数をお掛けして申し訳あ...
-
ご提供いたします?
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
おすすめ情報