
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大雑把過ぎ。
もっと詳しく種目の内容と重さや回数やセット数を書きましょう。
大胸筋種目であるダンベルベンチプレスや、ダンベルフライを、正しいフォームで、適切な負荷とボリュームでやっていると言うなら、大胸筋のトレーニングになります。
でも、ダンベル持ち上げてると言われても、何をやってるか全く想像できない。
言葉通りそのまま受け取ると、普通はダンベル持ち挙げたって大胸筋は鍛えられません。モノ持ち挙げる時は肩と腕と背中と脚しか使いません。胸を鍛えられるのは前に押すか大胸筋を広げたり挟んだりする動作だけです。
それと、筋トレには負荷が大事。1セット連続で8~12回程度しかできない負荷が重要。どんなに多くてもせいぜい20回ぐらいでしょうね。体重が重くて腕立て伏せのほうがキツいなら腕立て伏せが効くだろうし、ダンベルのほうがキツいならダンベルのほうが効く。どっちも軽いなら、どっちもやったってたいした成果はありません。
どちらも正しいフォームでちゃんと効かせられている前提だと、普通はベンチがあるならダンベルベンチプレスのほうが可動域が広くて、ストレッチが効くので効果的です。また、前に押すだけではなくダンベルフライという種目があって、組み合わせて行うとさらに大胸筋は発達します。
いろいろやるほうが様々な刺激が与えられる場合もありますが、余裕がある種目を足しても意味はありませんので、ダンベルが効いてるならダンベルで追い込めばいいと思います。追加で腕立て伏せなどする余裕が無いように普通はやります。
ちなみに、
筋トレで一番考えなければならないのは内容です。継続なんて先に考える事ではありません。正しい内容を身に付け、それを毎回やっていく事が、結果的に継続になります。
雑で中身の薄いトレーニングは、継続してもなんにもなりません。雑で軽い筋トレ10年続けている人より、確かな内容で6ヶ月やった人のほうがはるかに筋肉質な身体になります。
No.4
- 回答日時:
胸筋が欲しいとなると、一番考えなければならないのが胸筋筋トレの継続です。
そこでどちらがいいか考えましたね。
●ダンベルだけですと...
ダンベルは重りを使います。
その重りが重ければ重いほど、怪我の要因ですね。
そして怪我が一番起こりやすい時というのは疲れている時です。
つまりダンベルだけですと、重いダンベルだけですから疲れも早く来てしまい、簡単な事で怪我ですね。
怪我をしたら例えば2週間は何もできないとなりますと、
その分筋肉は付かないです。
そこで腕立て伏せは自分の体重のみの負荷です。
ダンベルよりかは軽いです(例えば1キロ、2キロの負荷の違いであっても身体に対する負担は大きいです)
つまりダンベルもやるけど、腕立て伏せもやると、重いダンベルもやって、軽い腕立て伏せもやりますから怪我のリスクが減少します。
怪我のリスクが減少すれば、筋トレをやれる日も長くなります。
当然に筋肉も、筋トレを継続している分つきます。筋トレは何よりも継続ですからね(休養日も作って下さいね)
ですので、
ダンベルの時間帯と、腕立て伏せの時間帯を作るとか、
交互にやる手もありますね。
今日はダンベル日で、今日は腕立て伏せ日という分け方もできます。
・・・
いろいろありますので、どれが一番自分の身体に合っているかを体験から見付けていくといいですね(^◇^)
●あともう1つ胸筋を鍛える要因があります。
ダンベルと、腕立て伏せのやり方で、胸筋が強くなるか否かの大きな格差が生まれます。
たまに筋トレ中に入れてみると効果が上がりますよ。
・ダンベルを上げる時は筋肉はモーター役にして下さい。
つまりなるべく早くです(コンセントリック)
そしてダンベルを下す時は筋肉はブレーキ役です。
つまりなるべく遅く、スローで下ろします(エキセントリック)
回数は数えなく自分の限界まで挑戦してみて下さい。
・腕立て伏せは、上げる時も、下げる時もなるべく遅く、スローにして下さい。
これも回数は数えなくてやってみて下さい。
でも大変になればなるほど、怪我の要因ですので十分なウォーミングアップなどなどをして下さいね。
それとついでにクールダウン(運動後のストレッチ体操)も、やった方が健康的にできますよ。
(ストレッチは徐々に柔らかくしていって下さいな(^O^)/)
No.1
- 回答日時:
まんべんなく筋肉を付けたいなら、
腕立てどころか、懸垂でも、逆立ち腕立てでもした方が良いよ!
ダンベルだって、いつも一定方向に持ち上げるだけじゃなく、
前上横下への運動とか、パンチするように振り回したり、スピードアップしても良い訳で。
それぞれ使う筋肉が微妙に違うから、強化にもなれば、筋肉の付き方も違うから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 心肺機能・体力を向上させるには? ここ2年ぐらコロナ禍で全く運動していなかったのですが、久しぶりにダ 2 2022/06/05 14:59
- SEX・性行為 セックス 正常位 腕が疲れる。 7 2022/12/14 18:59
- 筋トレ・加圧トレーニング 腕立て伏せで胸筋や腕筋を鍛えたいのですが、幼少時に骨折したことで右腕が曲がっていて、腕立て伏せをする 2 2022/11/22 10:10
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋肉トレーニングについて。 2 2023/08/16 23:18
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者 2 2022/10/15 15:35
- 筋トレ・加圧トレーニング 最近腕立て伏せをし始めたのですが、筋肉痛が出たので3日ほど休みを取りました。 しかし今も若干胸の痛み 7 2023/01/14 10:07
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ後はパンプアップして翌日筋肉痛になるぐらい行った方がいいですか? 筋トレ2ヶ月目ですが、あまり 1 2022/11/11 10:23
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで息を吐く意味がわかりません 何か効果ある科学的な根拠はあるんでしょうか? 腕立てでプッシュす 2 2023/05/08 21:25
- 筋トレ・加圧トレーニング 腕立て伏せが出来るようになりたい。 20代の男です。 腕立て伏せが出来ません。よくみんな床ギリギリま 2 2023/01/10 20:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デッドリフトとバックエクステ...
-
メリハリのある女らしい体作り...
-
筋トレ、立ちコロ『アブローラ...
-
脇をしめた腕立て伏せ
-
小学生の筋トレで腕立て伏せー...
-
胸筋が欲しくてダンベルを持ち...
-
自重の腕立て伏せでは体重の6割...
-
腹筋が痙攣?します。
-
筋トレについて。 中年男性です...
-
腹筋を割りたいです!
-
どのようにしたら腹筋が割れる...
-
頭の後ろで腕を組むと1回も腹筋...
-
ジムで小刻みに腹筋している人...
-
あくびは、なぜ出るのですか?酸...
-
空気清浄機は換気いらず?
-
声を出してあくびをする人
-
透析に通っています。
-
ジムでの筋トレ(無酸素運動)...
-
脱酸素剤を調理してしまったら?
-
無酸素運動って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダンベルを持ちながらのランニング
-
筋トレ後はパンプアップして翌...
-
頭の後ろで腕を組むと1回も腹筋...
-
筋トレ、立ちコロ『アブローラ...
-
ベンチプレスと腕立ての関係に...
-
腹筋ローラーで立ちコロできた...
-
ダンベルと腕立て両方やったほ...
-
ジムで小刻みに腹筋している人...
-
正しい筋トレの方法は?
-
マッスルについて
-
筋トレについての質問です。 少...
-
腕立て一回目から腕がプルプル...
-
ダンベルでトレーニングしてい...
-
適度な運動をやれ ってよく聞く...
-
脂肪を減らしながら、筋肉を増...
-
家トレで加重腕立て伏せを始め...
-
膝付き腕立て伏せが5回で限界な...
-
腕(肘)を使わないトレーニング
-
アスファルトの上で腹筋をした...
-
小学生の筋トレで腕立て伏せー...
おすすめ情報