
No.3
- 回答日時:
こんにゃく入りのご飯の冷凍(保温)に関しては、既にお答えがあるとおり、炊き上がり時と冷凍(保温)後では歯ごたえや風味が変わってしまうため、炊き上がり時の近い状態で保存したい場合は避けたほうがいいです。
1-2週間程度の保存を考えていらっしゃるならば、真空保存容器がお勧めです。空気を抜いた状態で保存できるので、雑菌の繁殖、食材の酸化が防げます。
(注。参考URLの回し者ではありません(^^;)
参考URL:http://www.asahikei.co.jp/

No.2
- 回答日時:
本物のこんにゃくの場合に.冷凍すると.蜂の巣状の乾燥こんにゃくになってしまい.紙を食べている感じで食べられなくなります。
関東地方北部を旅したときに.刺し身こんにゃくなる食品を食べ.旨かったので.材料を買い求め.自宅で作りました。作りすぎて.冷蔵庫にいっぱいになり.冷却用コンデンサーの近くにあった刺し身こんにゃくが凍って.上記状態になりました。刺し身こんにゃくとは.こんにゃく玉から作る粉に色が着かないようにし.凝固剤として.苦みが少ないものを選んだようです。
なお.こんにゃくと称して.適当なガムを使っている場合があります。こちらは.わかりません。条件によっては.冷凍しても蜂の巣状にならない場合もあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅干し、梅酢が上がってからのシワ
-
天日干しするために梅干しを取...
-
梅酢の梅の使い方教えてください
-
去年の梅干しをもっと赤くした...
-
梅干に入れるのは青ジソでもよ...
-
どなたか教えてください!
-
梅干し用のしそ
-
昨年の梅酢で紅しょうが
-
赤漬けの素って知ってますか?
-
梅干の梅酢にかびが浮いた
-
刺身こんにゃくについて教えて...
-
生姜の梅酢付けに白いものが浮...
-
膣内に異物混入してしまいました
-
干しからびた梅干の活用方法教えて
-
梅干の捨て方
-
梅酢の中に蟻が入ってしまいました
-
こんにゃくの賞味期限
-
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
先週、はじめて梅酒をつけたの...
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報