dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入学願書の趣味 特技の欄、音楽鑑賞や読書など無難に書こうと思っていますが個性を出した方が良いですか?

A 回答 (3件)

入学願書の記入項目は、受験者の個性を写す鏡と同時に面接時の質問内容に直結します。



面接では履歴書の記入内容に応じた質問がされるので、特殊な事を書いていれば目を引いてその内容に沿った質問が来るのですが、入学後の生活に意味が無さそうな事がダラダラと書かれてあった場合などは、逆に常識や社会性の有無をそこで判断されてしまいます。

無難な項目にすると面接でそういう突っ込んだ質問は飛んできませんが、逆に質問主さんが懸念しておられる通り、消極的な傾向があると思われ、他の受験生の大多数の中に埋没してしまい面接時の有利性を失う事にもなります。

たとえば、資格や特技などは具体的に人物の能力を測るのに有用ですが、趣味など人物の個性を測る項目に突飛な事を書いておられたら、その面接官次第ではありますが、自分を隠し立てしない裏表のない子と思われるか、変わった趣味の子で協調性があるか判断しがたいととられるか、どちらに転ぶか全く分かりません。

逆にそれを利用して、前の学生生活時代で、文化祭や部活などで仕切り役やまとめ役を進んで買っていたなどリーダーや幹事気質のようなポジティブな印象を与える内容なら書いておくべきだとは思います。

個性無しで行くよりは何か書いた方が意味はありますが、何でもかんでも書けばいいという物でもありません。
    • good
    • 1

体験談を交えて、オリジナルティーを出したほうが、


目立って受かりやすいと思います
    • good
    • 2

無難で大丈夫だと思います。

てかそんなに趣味特技なんて重要視してないんじゃないかと思います。
私は全くしなかったのに筋トレと書いて合格しましたから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!