アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校2年生女子です
大学受験について質問させていただきます

看護学部を目指しています。
私は理系で理科は物理化学をとっています
化学は私の学校だと強制なので習っていますが受験には使わない予定です(すごい苦手です)
受験には物理を使いたいと思っています
それで高3になったら数3の授業をとるか数1.2.a.bの演習をとるか迷っています
行きたいなと思っている大学を調べたら数3の試験はないようでしたが物理を習うには数3の知識がないと厳しいでしょうか?
数3が試験にいらないとわかり数3の授業はとらないつもりでしたが今日塾の先生に物理使うなら数3とらないとだねって言われて自分の安直な考えに気づきました

自分なりに今調べているのですが皆さんのご意見も伺いたいです。ご回答お願いします

A 回答 (5件)

看護学部で、数3、物理での受験て、少数派ですよね。

普通は、理科は、
生物か化学、数学は2b までですよね。数3とらなくても物理で受験できますが、むしろ、化学や生物をやらずに大学に入ることが心配です。
生物はともかく、化学はやっておいた方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

大学の受験レベルであれば、物理の学習に数3は必須ではありません。


最近、物理の学習に微分や積分の考えを使うのが流行りのようであり、それが物理の本質でもあります。しかし、それ以前では、微分や積分を使わずに公式で対応してきましたし、それで問題もありませんでした。また、微分や積分を使わなければならないような内容は高校の範囲を逸脱します。なので、微分や積分は必須ではありません。

ただし、超がつくほど難関大学の理系学部を目指すのであれば、物理の本質を理解するために、微分や積分と結びつけることは有効でしょう。しかし、はっきり言って看護学部はそれには該当しないでしょうから、微分や積分は不要です。逆に、中途半端な理解で、物理の公式、たとえば、加速度とか速度とか移動距離とかについて、微分や積分を使って理解できるのであれば、それなりに有効ではあります。しかし、それが理解できなくて却って混乱をきたすリスクもあります。したがって、数学、物理ともに高いレベルで理解できる人以外にはす勧めできません。たとえば、大手予備校の模試において、それらの科目の偏差値が安定して60を軽く超えるのであれば良いのですが、それ以下だとそれを理解すること自体が大きな負担になり逆効果かもしれません。

ちなみに、あなたがどの程度物理が得意なのか知りませんけど、物理は差がつきやすいですし、中途半端な理解の人は著しく低い点をとってしまうリスクも高いです。あなたの志望校で安定して得点できるように準備する必要があります。
    • good
    • 0

具体的にはどこの大学のなに方式まで、


滑り止めまでしっかり情報欲しいですね。

物理と物理基礎は違うし大学により傾向や対策は変わるから。
基本的に数1と数2でさえ、別科目と認識してください。
関連性はゼロではないですが、
例えば2をやるのに、1から始めるのはかなり時間の無駄です。
もちろん物理基礎をやるのに数学をやったり、
物理をやる必要性はないです。
必要が出たときにその部分をやるのはすすめますが。

要領はかんがえつつ、がんばってください。
    • good
    • 0

その塾の先生は、


1.あなたが看護志望であること
2.あなたの学力
3.志望校のレベル
全て知った上でそう発言したのですか?
普通、理系でわざわざ物理を選択するとなると、「物理が必須の専攻」(機械建築電気電子等)に進学するんだろうなぁと想像しますし、であれば、数3も必須、と考えるのは妥当でしょう。ところが。
化学なら要るっちゃぁいりますが、そこまででは無いし、バイオ系なら更に要らない。
専攻によってすべきことが変わるのだけれど、あなたがその辺伝えた上でのその返答でしょうか。

また、化学ができないというのはどのレベルの話でしょうか。
センターですら6~7割取れないなら、看護はやめてくださいね。
そんな看護師じゃ怖くて怖くて患者をやってられません。
実際に薬品を扱うでしょ?看護師が化学実験をすることはないと思いますが。
センターくらいは楽に解けるが東大京大レベルの化学ができない、という程度なら構いません。
しかし看護で東大京大レベルの化学が必要なところはほぼ無いのでは。
想像するに、東大京大阪大、慶応、くらいのものでは。その他旧帝大はそんなに難しくないということは。

先々のことを考えて浅はかなことをしない、という点は賛成できますが、先々何が必要かが間違ってます。
最も必要なのは、化学の基礎学力で、ついで生物の一部、物理、です。
地学なら要らないかというと、地質や岩石の化学組成が頭に入っている方が良いかも知れませんが、まぁ物理も地学も、看護師の領分では無いでしょう。

どんな学力レベルかは見当が付きませんが、センターが苦しい、センター化学基礎ですら苦しい
というような場合は、きちんと入門書からやり直して下さい。
もしそのレベルだと、看護科に入っても留年しかねないでしょう。
大学の教育力は凄まじく低いです。大学の教員は教育者では無く研究者だからです。
後々その専攻で必要となる、大学受験レベルでの苦手科目は、受験生でいるうちにどうにかしておくことをお勧めします。
指導が上手い連中に丁寧に教わるのと、指導が下手糞な連中に片手間で教わるのと、どっちが良いのか。
    • good
    • 0

物理を習うには数3の知識がないと厳しい>私の経験では数Ⅲは大学の授業で必要ですが高校の物理には数1.2.a.bで足ります。

但し大学へ行ってから教養の化学、物理でつらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!