dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英検二級のライティングについてです。

少しの文ですので、お答え頂けると助かります。
少しお時間をください。m(_ _)m
回答を参考にさせて頂きます。

TOPIC
Today, some young people do not want to start working for large companies. Do you think the number of these people will increase in the future ?

POINTS
Income
Opportunity
Stress

私が書いた最初の言い換え・言い回しは、正しいでしょうか?
そう思わないと書いたものです。

I don’t think it is good that more young people do not want to start working for large companies. I have two reasons.

その後の文では、
1つ目の理由。
大きな企業の方が小さな企業より収入が多い。
大学生になる人が増えているから、さらに収入が期待できる。

2つ目の理由。
小さな企業より、自分の力が試される。
たくさんの人と話し合いをすることで、小さな企業よりいい考えが浮かぶ。

どのように、理由を英語で書いたが、覚えていないので、日本語でお許しください。m(_ _)m
また、理由の内容が変なところがあるかもしれませんが、それもふまえて、内容、構成、語彙、文法で、
それぞれ4点満点で、何点ぐらいか、分かる範囲で教えてください。

添削していただけると助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

わかりました! 質問者さんは「そう思わない」のでしたね!



No. I have two reasons.

これで、TOPICに従いながらも、その後の文とつなげられます(ぁぁぁ、すっきりした!)。
ただし、「大学生になる人が増えているから、さらに収入が期待できる」が理由としてあげられている意味が今だ、いまだに私にはわかりません。それもあって、質問者さんの言わんとしていることが、なかなか理解できずにいました。

I don't think the number of these people will increase in the future. I have two reasons.
でもいいですよ。
    • good
    • 0

#5です。

TOPICに従いながらも、同時に、その後の文とつなげる方法が、私には想像もつきません。
    • good
    • 0

>どのように書くのが正解だと思われますか?



#4にいただいた上記レスポンスを拝見しました。どのように何を書くのが何の正解だと質問なさっているのでしょう。

ご質問文にあるTOPICに正解はないわけですが、質問者さんはTOPICに対して、何と書きたいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>だとしたら、TOPICに答えていないばかりか、「I don’t think it is good that more young people do not want to start working for large companies. 」という英文自体が間違っています。

では、どのようにTOPICに従い、書けば良いのでしょうか?

また、その後の分とつなげるには、回答者様なら、どのように書きますか?

お礼日時:2019/10/15 22:20

すみません、

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11330815.html の#3で回答した者で、同スレッドの#1&2さんにも賛成だったのですが、こちら(11330838)のご質問を拝読して考えが変わりました。

そもそも「I don’t think it is good that more young people do not want to start working for large companies. I have two reasons.」が「その後の文」とつながっていません。

#3さんへのレスポンスから察するに、質問者さんは「多くの若者が大企業で働き始めたくない」という事実があるとお考えになっていて、それが、「大企業で働き始めたくない」と考えた「若者」自身にとって「良くない」、つまり、その若者自身が「損をしている」と言いたかったのでしょうか?

だとしたら、TOPICに答えていないばかりか、「I don’t think it is good that more young people do not want to start working for large companies. 」という英文自体が間違っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どのように書くのが正解だと思われますか?
参考にさせて頂きたいので、教えていただけますか?

お礼日時:2019/10/15 22:00

Q. Do you think the number of these people will increase in the future ?



A.I don’t think it is good that more young people do not want to start working for large companies.

英文全体が書かれていないのに、その添削はありえませんが、「今後、大企業で働くことを望まない若い人が増えると思いますか。」という質問に対して、

「若い人たちが、大きな会社で働こうと望まないことは、良いことではない。」この後に、フォローアップしているのなら救われますが、大企業に勤めることのメリットを述べているのでは、設問に対して解答になっていないと思います。

英検の仕組みを良くご存知の質問者さんのようですから、こちらから言う必要もないと思います。最近の英検のライティングの設問というのは、agree/disagree ではない解答を求めるものが出てきています。

中途までですが、私も考えてみました。
They said that young people under the age of 29 do not want to start working for large companies and the tendency is becoming higher. I have two reasons.
First, the economic condition in Japan has not yet completely recovered since 20 years ago. A large company suddenly would go bankrupt or a company's C.E.O. might be accused by an incorrect transaction. Nowadays, income is not an essential factor for workers, but .....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

より若者は、大企業で働き始めたくない。それが、私は、いいと思いません。

と書いたと思います。
どう思うでしょうか?

>こちらから言う必要もないと思います。

というのは、どのようなことでしょうか?

教えていただけると、幸いです。

お礼日時:2019/10/15 08:50

2文目の所がおかしいです。

若者がなぜ大企業で働きたくないのか、社会状況と、その関わりで、就業先として選ばない理由を記述するのが、ここでの正しいロジックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最初の、I のあとの don’t think ではなく、 think にしていれば、おかしくないでしょうか?

それとも、I のあと、think は、そのままで、is not good の方が良かったでしょうか?

わかる範囲で、また、教えて頂けると、ありがたいです。

お礼日時:2019/10/15 13:22

内容3, 構成3-4,語彙2, 文法2-3



合格者平均で3だとしてこのくらいでは?

日本語の部分も含めて英語にしてもらわないとあとはわからない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

平均して、3点ぐらい取れていたら、
本当に、望ましいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/15 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!