電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代女性です。

数年かけて標準体重から9kgも太ってしまい、そこから生活習慣の見直しを行いまして、
半年で現在-6kgの減量をしました。
筋肉が増え、代謝もよくなってきたので見た目には痩せてきました。
体調は問題ありません。

以前から血中脂質が高めだったのでこちらも良くなるかな?と思ったのですが、
「LDLコレステロール」「総コレステロール」がなかなか下がりません。
(3ヶ月に1回血液検査しています)


中性脂肪は以前よりぐっと下がって70前後ですが、
LDLは130〜155、総コレステロールは190〜215を行ったり来たりしています。
HDLは常に60くらいです。血液検査からの他の数値は全て正常値です。

現在行っているのは、仕事しながらできる範囲という感じですが…
【食事】3食必ず、1日必要カロリー摂取、野菜中心(1日の必要量)、
    わかめ/きのこ/大豆を1日1回入れる、夕食は糖質控えめ
    魚を積極的に摂り、肉はささみや赤みなど。専用アプリで記録をつけています。
    飽和脂肪酸を減らすためお菓子等も控えてます。

【運動】通勤に徒歩で往復40分
    週2〜3でジム(筋トレ15分+有酸素30分)たまにトレーナーさんについてもらってます。
    ストレッチ毎日


このまま減量を続けて標準体重になれば下がってくるのでしょうか?
現在行ってること以外に気をつけることがあれば教えてください。
(それでも変わらなければ精密検査も視野に入れています…)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

・徹底的に断糖


・高用量のビタミンCとナイアシンの摂取
・EPA(魚油由来のオメガ3脂肪酸)の摂取

以上の3つが現在効果的な対処法だと思います。
ひとつひとつ説明します。


まず、糖質控え目などと言わず、思い切ってしっかり断糖して高たんぱく高脂質な食事を摂っていればしっかり下がるかもしれません。自分もそうでしたので。食べても平気な人もいますから不便な体質かもしれませんけどね。

コレステロールや中性脂肪は肝臓で作られるため、食事からの脂質やコレステロールの摂取とは無関係だというのは、10年以上前から医学では常識となっています。最近の研究では、むしろ脂質の摂取量が多いほど死亡率が低く、寿命も長いことが明らかになっています。逆に炭水化物の摂取量が多いほど、死亡率が上がる。脂質異常になるのは、糖が血管を傷つけてしまうのを防ぐため、脂質で血管を保護するためだとも言われていますから、とにかく糖質の制限を徹底してみましょう。大変だと思うかもしれませんが、慣れると米もパンも菓子も食べないなんて、どうということも無いですよ。


それと、ナイアシン(ビタミンB3)が、スタチン系の薬よりも高コレステロールや中性脂肪値を下げる効果があります。飲む量などは、飲み方は下記のお医者さんのブログを参考にしてみてください。ナイアシンは不眠や統合失調症などのメンタルの病気にも効果があり、このブログでは精神疾患方面の効果についての話が中心ですが、末梢神経を拡張して脂質異常症を改善する効果も高いです。ナイアシンは様々な症状に効果があるビタミンです。

4、ナイアシン(その2)
ナイアシンは、他のどんな高脂血症治療薬より、安全かつ有効な高脂血症治療薬である。
(ナイアシンアミドにはその作用はない)。
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-1226120679 …

ナイアシン、スタートアップ
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-1239384402 …

ナイアシンについても
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-1233560781 …

9-5)、 ナイアシンは最も安全で効果的なコレステロール抑制手段
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-1235454988 …


ただし、ナイアシンには飲んだ直後に体を赤く火照らせたり、痒みが出たりする、ナイアシンフラッシュというやっかいな副作用があります。通常は1時間程度で収まるのですが、アレルギー体質の人はかなり強めに長く症状が出たりするようです。
いきなり効果があるような量を飲むと大変なことになりますので、上のブログを参考にしつつ、ビタミンCを十分に摂りつつ様子を見て増やしていってください。

高脂質食ダイエットの本にもナイアシンについての記載がありますが、慣れて高用量飲めるようになるまで少し時間がかかると思います。僕の場合は500mgから始めて、2000mg飲めるようになるまで半年かかりました。100mgから慎重に増やして行ったほうが良いでしょう。

ナイアシン iHerb
https://jp.iherb.com/search?kw=%E3%83%8A%E3%82%A …

ナイアシン Amazon
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%8A%E3%82%A4% …



他には、EPAが効果的です。魚油から作られたオメガ3脂肪酸のサプリです。
大抵はオメガ3はEPA・DHAとして売られていますが、実は大事なのはEPAであって、DHAではありません。むしろDHAの量が多いと中性脂肪値やコレステロール値を低下させる効果が低くなってしまいます。サプリを選ぶときはDHAが少ないものを選ばなければなりません。

また、魚の油が良いということが有名なので、鯖缶などが流行っていますし、質問者さんも魚をよく食べているという事ですが、毎日鯖缶を食べても、まったくコレステロール値を下げる効果が無かったという話もあります。魚から摂取するには、生魚でなければいけないようです。
食事で摂るのは無理があるので、素直にサプリで摂ったほうが効率的で安上がりです。

それと、オメガ3脂肪酸は毎日摂るより、週に数回摂ったほうが中性脂肪値やコレステロール値が下がったという話もあるようです。これに関しては信ぴょう性ははっきりしませんが、毎日定量ずつ飲むよりは週に3回飲んだほうが効くかもしれません。

EPAあるいはオメガ3も、iHerbなどで買ったほうが高用量だし安いでしょうね。
https://jp.iherb.com/search?kw=EPA


以上の3つをやって下がらないということは無いと思います。
通常、どれか一つでも効果があるはず。ナイアシンに関しては、安くサプリで手に入るし誰も儲からないので医者は出しませんが、EPAに関しては、実際に現在主流になっている脂質異常症の薬もEPA製剤です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しくご回答いただきありがとうございます!たすかります!

栄養素を毎日見ていると、確かにビタミン不足がちょこちょこ目立つので、
ナイアシン摂取は検討してみたいと思います。サプリは便利ですよね…!

コレステロールは遺伝で体質的に高い可能性もあるとも言われたので、
医師とも相談しながら頑張ってみようと思います。

お礼日時:2019/11/21 12:19

とてもしっかり努力しています。

コレステロール数値もそんなに心配ないです。
コレステロールはある程度必要です。
すごくしっかり食事を管理しているので感心しました。3か月に1回は病院で血液検査をしているのでしょうか?無料で血液検査をする方法があります。
献血をすると血液検査をしてくれます。プレゼントももらえますよ。
体重も下がるでしょう。痩せたいという気持ちが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!嬉しいお言葉に励みになります…!
運動も栄養管理も素人だったので、最初に管理士さんに指導いただいてからそれを地道に続けてます。

血液検査は2−3ヶ月に一度行ってます。
献血はでもしてくれるんですね!今度試してみます。

お礼日時:2019/11/15 22:33

野菜中心を止めて、高タンパク質、高脂質に変えた方がコレステロール値は下がりますよ。


まさかの高脂質食ダイエット
https://www.google.com/search?q=%E3%81%BE%E3%81% …

ツイッターで#金森式って調べたら沢山上がってきますよ。
あのブラマヨ小杉さんもこれで32キロ痩せたんですって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
そんな方法があるんですね〜 見てみます!

お礼日時:2019/11/15 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!