dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学理科です。「分子からできていない物質(分子をつくらないもの)」が、なんというか感覚的に理解できないのですが…

分子をつくるものは、結合するための手のようなものを持っているけれど
つくらないものは、なにも持っていない

というようなイメージで良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

> 原子の時点でその物質としての性質を持っている(普通は分子になって始めて性質を持ちますよね



これは大きな誤解です。
いかなる原子も、その単原子として固有の性質を持ちます。
一番分かりやすい例は希ガスと呼ばれる He, Ne,,, と続いていく、あれですね。
    • good
    • 0

そゆことー

    • good
    • 0

結合の手というのはジグソーパズルのピースみたいなもの、あるいはレゴブロックみたいなもので、ココじゃないと繋がらない、という事が決められています。



そうじゃない結合があります。
例えば金属結合で、金銀銅に鉄などの金属は、どの場所でも、くっついてしまう性質を持ちます。
ガムや餅の球を想像してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、何となくイメージを掴めました。

あの、分子をつくらない物質は、原子の時点でその物質としての性質を持っている(普通は分子になって始めて性質を持ちますよね)ということでしょうか?

お礼日時:2019/11/23 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!