dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
新築一戸建てを建築するにあたり、ご相談があります。
以下、購入した土地の情報です。
・縦15.5メートル
・横8.5メートル
・40坪
・北側道路
・西、東は更地ですがいずれ家が建ちます。
・南は既に家有り

このような南北に細長い土地にて一戸建てを建てますが、南側に家が建ってるため、日当たりについて心配しています。実際に今日の昼過ぎごろ、現地を確認したところ土地の半分近くが陰になっておりました。
最悪、一階のLDKに日が当たらないのは覚悟しますが、2階ベランダには日が当たるようにしたいです。

そこで質問です。
・日当たりを確保するには、南側の家から何メートルぐらい離せばよいでしょうか?
・南側のスペースを確保しつつ、北側の駐車スペース(車2台、バイク1台、自転車3台)も確保したい場合、建物の形、寸法はどのようなものがベストですか?

詳しい方や、実際に似たような条件の方などいらっしゃいましたら、ぜひご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>南側に家が建ってるため、日当たりについて心配しています


>南側の家から何メートルぐらい離せば

それは南の家の配置と形がわからないと・・・

PCでは、日当り君(無料)、SketchUp(試用期間付き)で建物の配置をすれば確認ができます。
が、全くクリエイター系ソフトの扱いを心得ていない人だと、ソフトの扱い自体に少々手間取ります。

スマホアプリで現場で少々の確認となると、SunSurveyorとか。
「日当たり シミュレーション」などで検索。


>南側のスペースを少しでも広くするための間取り

単純に敷地に限りがあるなら北に寄せるということになりますね。
駐車場をビルトインガレージという方向に持っていけば、その上に2階が乗せられますから、床面積が同じなら南は空けられることになります。

しかし南を広くとっても庭に日が当たらなくてはならないなら、結局は日が当たらない立地なので無理にスペースをとる必要はなくなります。

何に必要な南のスペースかはわかりませんが、用途によっては思いきって南に寄せて2階バルコニーを広くとる方法で庭よりは陽の当たるスペースを確保もできます。

そしてバルコニーに1階への明かり取り天窓を設ければ1階にも光が稼げます。

とにかく細かいことが何も書かれていないので、細かいアドバイスがほしければ細かい情報提示が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

概ね解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/28 12:23

①日当たりを確保するには、南側の家から何メートルぐらい離せばよいでしょうか?


②南側のスペースを確保しつつ、北側の駐車スペース(車2台、バイク1台、自転車3台)も確保したい場合、建物の形、寸法はどのようなものがベストですか?

いずれも担当する建築士と良く話し合う内容です。
あなたの希望もわからないのにベストなどあるわけない。
ざっと手計算して
・土地が真北(しんぼく)方向に垂直に横長
・第一種低層住居専用地域
・南側の建物が2階建て
・南側の建物の樋先は境界から0.5mの位置、樋先高さを5.6m(北斜ギリギリ)
・あたなの新居の2階のベランダのフロア高さを3.5m
と想定して…

ベランダを境界線から2.5m以上離せば1日中(1年中)日影は落ちない。
でも奥行き8.5mの敷地で確保できます?
建物を目一杯北側(道路側)に寄せればいいかも、だけど、あなたの敷地にも斜線制限はかかります。
ここでは道路斜線制限。
道路の幅により無制限に寄せられない。
だが建築基準法第56条第2項で外構を工夫することにより後退緩和が受けられる場合もある。
駐車スペース、北側じゃなきゃダメなんですか?

主さん、いいですか?
法令を守りながら施主の希望に沿うよう3次元のハコモノを作るのが設計者の仕事です。
だが法令の制限含めて不可能なこともある。
先の件、道路側にも制限がある中で建物の奥行を5m程度でまとめられます?
8畳間なら1辺が3.6m、収納にも工夫が必要でしょう。
わかる?
要は規制をクリアさせる立体パズルなんです。
用途地域しかり、建ぺい率・容積率しかり、土地の情報がわからないし、ここであなたと延々とやり合って間取りなんか作れないでしょ。
もちろん真北がずれれば影は手前で落ちるため条件は有利になる。

もう発注先は決まったの?
日影(にちえい)はなかなか面白く複雑、もし依頼先が決まったのなら雑談レベルでいいので日影曲線についてレクチャーを受けるといいですよ。
日影は一般の方がイメージするより変わった動きをします。
太陽高度は南中時に一番高いわけですが、その前後は低いわけで、日影の伸び方も違います。
影の1日の動きをそのまま落とすと鳥が羽を広げたような形になる。

で、影の注意。
対象で大きく変わる。
南側の建物がどんな高さや形かわからないし、建物は永遠に残るものじゃない。
法規制の枠内で相手が建て替えをすれば影の位置も変わってくる。
1日中日影になることは無い(と思う)。
日の出や日の入り頃は日も当たるだろうから、南中のタイミングにこだわらず積極的に日が当たる計画をするしかないし、それで不満ならば南北に短い土地を買ったツケが回ってきただけ。

せっかくの注文建築、もっと他にも要望がありますよね。
あなた以外の家族の要望もあるでしょ。
みんな設計担当に伝えて計画を詰めること。
構造を問わなければ2階建て+塔屋付き、屋上を使えるようにして、かつ2階建てで納めることもできよう。
階数不問なら3階建てにするのもいい。
道路斜が厳しいかもだが天空率を使えばクリアする方法もある。

他人様のサイトですが参考になれば。
http://kitajima-architecture-design.com/blog/489 …
ここでは経度と緯度を東京で設定しています。
場所が変わると南中角=太陽高度も少し変わりますが、極点とか赤道直下とかではないので試算はこんなイメージでOKかと。
ご自身で得体の知れぬソフトを入れて検討などしなさんな。
法規制の理解が無い以上、時間の無駄。
    • good
    • 0

はじめまして



お話にありましたような「北側だけが道路でその他は隣家で囲まれた敷地(或いは4方を隣家で囲まれた旗竿地等)においても、日射しが入る明るいにしたいというご質問やお問い合わせは、私のような住宅を手がける設計者には一番多く寄せられるものです。
このような条件の敷地は都内では珍しくありません。
確かに採光や通風面では不利な条件です。
とはいっても、敷地の所在や周辺環境、価格面等でベストということもあるかと思います。

今回のようなケースの場合、敷地の間口や奥行きからみても特に冬期には1階の南面にはほぼ終日陽が射さないだけでなく、1階の家の中心部はより暗い場所となったり、南面に窓を設けても外の景色は日陰のみといった家になりがちなものです。
(「一階のLDKに日が当たらないのは覚悟」とありますが...)

一般的には「南に面して吹き抜けを設ける」「LDKを2階にする」とった対策をとられるケースが多いかと思いますが、マイナス面も多く、必ずしも合理的な手法とはいえないものだと考えています。
(ご相談をお受けするお話の中で、これらに疑問を持たれたり、納得ができないという方も多いものです)

「2階ベランダには日が当たる」という消極的なものではなく、家全体において日射し採り入れた明るい家づくりをめざしてはいかがでしょう。

今回のような条件の敷地において私が手がける住宅では、建物の中心付近に吹き抜け等を設け、その上に大型のトップライトを設置して、そこから各階に日射しを採り込み、また煙突効果による自然な風の流れと換気をはかるようにするようにしています。
(吹き抜けやトップライトではなく、光庭を設ける場合もあります)

私はこの手法の家を天空光の家と名付け、さまざまな家でこの手法を用いています。
これにつきましては、当方のHPにスケッチ等も掲載しながら説明をさせて頂いていますので、ご興味をお持ち頂けましたら事例と共にご覧ください↓

「明るく風通しの良い家づくりの設計ノウハウ」
https://www.atelier-n.com/style/section/

「事例1(北側道路の家)」
https://www.atelier-n.com/works/miyasaka/

「事例2(旗竿地の家)」
https://www.atelier-n.com/works/suginami/

以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

住宅ソフトでシミュレーション出来ます実際は心配いらないのです


日当りは自動で判ります。
貴方の土地を調べ前の家、横の家も想定して可能なんです。
緯度で夏冬に太陽が朝から夕方までどのように家当たるか
緯度、経度、日付から、一日の太陽高度変化の計算もぜずに自動で年間の全て判るんです。
そこで窓変更や軒をだしたり凹ませたり建物を工夫します。

仮の図面で1F.2Fの年間と通して
室内の日照時間シミュレーション
建物の庭の日影シミュレーション
太陽のシミュレーション
外壁の熱のシミュレーション
室内の熱のシミュレーション
そこから間取り窓など変更し工夫してくらでも出来ます。

何気に建売では普通に行ってるんです。冬の日当たり悪いとクレーム付きますから
結構重要です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その住宅ソフトを教えてもらえませんか?

お礼日時:2019/11/24 02:52

南側の家の高さなどがわかれば計算できる人も現れるかもしれません、この情報だけではたぶん回答は出てこないんじゃないでしょうか

    • good
    • 2
この回答へのお礼

では、南側のスペースを少しでも広くするための間取りや工夫などを教えて頂けませんか?

お礼日時:2019/11/24 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています