
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたはそもそもの基礎がわかっていないように思います。
空気中に存在する時の酸素がO2なのであって、元素(原子)としての酸素はOですよ。
同様に、窒素も空気中に存在する時はN2ですが、元素(原子)としてはNです。
つまりどちらも単体ではなく二つ結びつくことによって空気中で存在できるのです。
化合物としての化学式なのか、元素、または原子とはなにか、化合物とどう違うか今一度見直してみてください。
単純にアルファベットに数字ではないことがわかります。
一方炭素は単体で他の原子や分子と結びつくことができます。すべての有機化合物に共通の元素がC=炭素です。
そしてC2=diatomic carbonと呼ばれる二原子炭素は宇宙の惑星の光などのもとですが、空気中では安定的に存在できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 化学 標準状態で一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた 反応後の混合気体の体積は何Lか この 5 2022/08/18 23:48
- 化学 炭酸ガス(CO2)が皮膚から血液に入るってことはありますか? 5 2022/12/12 21:51
- 環境学・エコロジー 水素 アンモニア 尿素 エネルギーが多いのは? 3 2023/01/06 17:09
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンモニア水はなんで化合物じ...
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
C5H13Nの分子式を持つもの C5H1...
-
化学基礎を学んでる高ニです。...
-
オキシドールをかけて泡が出る...
-
高校化学についての質問です。 ...
-
モノエタノールアミンが黄色く...
-
水はなぜ燃えない?
-
格子酸素って何?
-
過酸化水素水と次亜塩素酸ナト...
-
ルイス構造式
-
身近にある酸化還元反応
-
30%過酸化水素水の保存方法につ...
-
酸素流量計でアルゴンを計測す...
-
固体の食塩を加熱しても燃焼(...
-
焦げるとは
-
マグマはどうして燃えるのですか?
-
酸素の発生について。 酸素を発...
-
スクロースが還元性を示さない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報