重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ、酸素はO2で窒素はN2なのに炭素CはC2ではないのですか?
最後に素と付くものは 〜2 になると思っていたので動揺しています。
わかる方教えてください。

A 回答 (3件)

あなたはそもそもの基礎がわかっていないように思います。


空気中に存在する時の酸素がO2なのであって、元素(原子)としての酸素はOですよ。
同様に、窒素も空気中に存在する時はN2ですが、元素(原子)としてはNです。
つまりどちらも単体ではなく二つ結びつくことによって空気中で存在できるのです。

化合物としての化学式なのか、元素、または原子とはなにか、化合物とどう違うか今一度見直してみてください。
単純にアルファベットに数字ではないことがわかります。

一方炭素は単体で他の原子や分子と結びつくことができます。すべての有機化合物に共通の元素がC=炭素です。
そしてC2=diatomic carbonと呼ばれる二原子炭素は宇宙の惑星の光などのもとですが、空気中では安定的に存在できません。
    • good
    • 2

「酸素はO2で窒素はN2なのに炭素CはC2ではないのですか」の「酸素」「窒素」「炭素」って, 正確には何を指しているのですか?

    • good
    • 0

炭素も気体になればC2になります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!