dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生のバイトの長期休みについて質問です。
夏休み明けから、シフト制の飲食バイトを始めました。
次のお正月に帰省する予定なので、店長に頼み込みなんとか年末年始に2週間休みをいただけることになりました。ですが、本当は人手不足のようで、次からお盆や年末などの忙しい時期は出来る限り入ってほしいと言われました。
次の春休み、夏休みも帰省や学部の海外研修、部活の合宿など予定がすでに埋まっています。面接の時に長期休みに入れるかなどは聞かれなかったので、何も考えず私的な用事を優先していましたが、これは非常識なのでしょうか。今更予定を変更してバイトを入れるのはきついです。それぐらいならバイト自体やめたいと思うほどです。学生は、自分のプライベートよりもバイトを優先する責任があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございました。
    今の状況だと他のバイトや社員さんに迷惑をかけてしまうので、早めに辞めることを伝えようと思います。ありがとうございました

      補足日時:2019/12/11 07:44

A 回答 (2件)

いいえ、ありません。


しかし、そのような義務がないにもかかわらず必要以上に責任感を持って貢献してくれる人を企業が欲しがるのも本音です。
なので正直やめてしまった方があなたが楽だと思います。
人手不足なら「入れるときだけでもいいから辞めないで」と言ってくるかもしれませんが、
「皆が出ているのに自分だけ休むとか、出られないか頼まれるとかだけでも肩身が狭くてストレスなんです。飲食で働く方には常識だったのかと思うのですが、私はこの業界が初めてだもので、学生バイトでもこんなに店の都合優先で動く方が多いとは知らずに入ってしまいました。それが自分にとってもお店にとっても良くなかったんだと思います。すみません」とはっきり言ったらいいと思います。
「自分も甘かったかもしれないが学生バイトにそれだけのことをを求めるお前たちも非常識」「業界の常識=世間の常識ではないのだから面接のときに言うべき、そうしないからこうゆうことになる」と匂わせることで、お店の悪口を言って逆上されることもなく、かといって自分が全部悪いとしおれて「こいつは八つ当たりしていいぞ!」と思わせることもなく、「もうどうしようもないな」と思ってもらえるんじゃないかなと思います。
    • good
    • 1

何も考えず私的な用事を優先していましたが、


これは非常識なのでしょうか。
 ↑
ハイ、一日程度ならともかく
長期間となるとちょっと非常識です。




学生は、自分のプライベートよりもバイトを
優先する責任があるのでしょうか?
 ↑
学生という身分に甘えていませんか。
仕事をしているのですから、そこには学生だから
なんて言い訳は通じません。

初めからそういう約束だったのなら
ともかく、そうでなければ非常識です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!