アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電子は原子核の周りを回るっていうのは間違いだったことが量子学で証明されているそうですが、今の高校の授業では電子は原子核の周りを回っていると教えていないのですか?どうやって教えているのですか?嘘を教え続けている?

A 回答 (5件)

電子殻ならおしえてるよ。

    • good
    • 0

勘違いをしてはいけないのは、量子力学で証明されているわけではなく、そういうモデルが妥当ではないと考えられているだけです。

それは、電子を単純な粒子として表すのが不適切であることとか、仮にそのように考えたとしても、人工衛星が地球の周りを回るように原子核の周りで円運動をしているわけではないという意味です。なので、電子は原子核の周囲を動き回っているという考え方は生きています。それを円運動とか円軌道で表すのが適切ではないというだけです。とは言え、円運動を前提としたボーアの原子模型は物理の方で出てくると思いますし、それによって説明できる部分もあるというのも事実だと思います。
まあ、そんなこんなで、電子殻という概念で、電子が存在する(可能性の高い)空間を設定するとおいうことでお茶を濁していると言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/12/15 20:34

まあ、分かりやすくどう説明するか、どのように「概念」を説明するかという話なので、「厳密には正しくない」という言い方を「間違っている」と解釈しない方がよいと思います。



「月は地球の周りを回っている」のは厳密には正しくなく、「地球と月の重心の周りを地球と月が回っている」というのが正しい、というのと同じような話です。
「概念」として「地球は太陽の周りを回っている」「月は地球の周りを回っている」と説明することで問題はないと思います。
    • good
    • 0

そうね、古典物理学と量子論は物理Ⅰ、Ⅱのように分けて教えるべきね。


遅れてるの選択科目としても人気なくなってるのでしょう。

粒子が原子核の周りを回るというのは、時間空間物質を分けてみるとそうなるのね。
でも、量子論ではそんな分け方じゃなく、相互作用する場面の状態なの
    • good
    • 0

>「月は地球の周りを回っている」のは厳密には正しくなく、「地球と月の重心の周りを地球と月が回っている」というのが正しい、というのと同じような話です。



古典と量子論はそんな相対的な分け方の問題じゃないですよw
嘘を教えないでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!