
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#4ですが失礼しました、倍率が高いのはAではなくB方式、英語+地歴+論文テストの数学を使わないほうです。
回答の内容文脈自体は訂正ありません。それにしても歴史でなく地理を選んでいるということはなおさら不利(併願も容易でない)でしょう。No.3
- 回答日時:
一日10時間を半年(180日)間、というのは、3年間(1000日)に直すと、
10時間×180日÷1000日=1.8時間
で、毎日1.8時間余分に勉強しました、という意味。
慶応は、難関大学と言って良いでしょうから、そもそも毎日何時間勉強したから受かります、とは言えないでしょう。
毎日何時間か勉強すれば受かるところは、難関大学と言いません。それでも受かるかどうか判らないのが難関大学。
しかも、それが1.8時間増量では、なんとも言えないと思います。
また、点数と学習進度や学力が比例しているとは限らず、あと少しで学力が爆発的に上がるところ、ということも無いことは無いです。
間に合っちゃうことが絶対に無いとは言いきれない。
ただし、その確率は、模試の判定通りか、勉強量から、それより若干良いくらい、でしょう。
模試の判定は、統計情報。
過去、あなたと同じ偏差値の人が、どうだったか、という結果に基づいています。
どうなるか、はそっちを見た方が良い。
その他、地力地頭、成績の推移、学習時間の推移、等々判断材料は色々あるかとは思いますが、それ抜きなら河合辺りの情報を見た方が良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
亜細亜大学って、偏差値とかそ...
-
5
河合塾全統模試(高2)
-
6
偏差値が40ぐらいの大学で、...
-
7
同じ学部でも大学によって偏差...
-
8
東進 現代文出口で学力低下・・・
-
9
偏差値44です。半年で地方国立...
-
10
洗足学園音楽大学の偏差値って...
-
11
教科書を全部理解したら偏差値...
-
12
高3の者なんですが第三回全統...
-
13
弘前大学
-
14
勉強のための教科書、参考書。
-
15
文系数学に1対1は不必要?
-
16
高1進研模試3教科70という...
-
17
進研模試で偏差値66
-
18
青チャート
-
19
二浪について。
-
20
なぜか河合塾の認定テストに受...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter