
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
魚卵の塩漬けなので、商品によって5%〜15%くらいの大幅な違いがあり、塩分濃度1%ごとに1時間ぐらいずつ伸びるので、
箱書きが実際に塩漬けしている業者による正解であって、ネットの一般論は当てになりません。
低塩ブームにより塩の抜きすぎは、風味や歯ざわりも抜け落ちてしまいます
ありがとうございます!なる程、納得できます。やはり 箱に書かれてる時間が、そうお業者様のお勧め時間なのですね。今 やっと5時間経ち 2回取り替えて 皮を剥き終わり、最後の1ー2時間塩抜き中です。先ほどより全然潮が抜けてるので なんとか もう少しで寝れそうです(笑) 薄味な感じがしましたが、母の血圧考えると薄塩味がちょうど良いのかもしれません。あとは用意してある甘めの醤油だし汁で味の調整してみようと思います。今回は なかなか新しい挑戦で 勉強になりました。皆さんがすぐご回答くださったので とても心強かったです。ありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えくださいね!
No.3
- 回答日時:
ワタシは12時間以上真水に浸けて塩出しをしてます、
少し抜け過ぎるかもですが、どうせ後に醤油に浸けたり、白味噌に浸けますから個人的にはベストな味に成るようです。
ありがとうございました!皆さん色々研究されていらっしゃるんですね。主婦のお時給は高いはずですね(笑) 味付けも白味噌に付けるなど 初めて伺いました。美味しそうですね。私も色々な味付け知りたいです。頑張って後数時間起きて待ってみます!良いお年をお迎えくださいね!
No.2
- 回答日時:
ネットではいろんなやり方があって、どれが正解とかは
ないんです
要するに、少しかじって塩味が少しあるくらいまで塩抜き
しましょう。
塩を抜き過ぎると苦みがでるので、その時は塩水につけて
塩味を加えます
ありがとうございました!塩抜きを3時間して味見をしましたら まだまだしょっぱい 辛い感じでした。3時間後又味見てみようと思います。まだしょっぱかったら、そのまま朝までつけても大丈夫かしら、、眠ってしまいそうです 。開始時間 もっと早くからすればよかったです。でも お忙しい中ご回答助かりました ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 政治 中国人と韓国人の知的レベルは同じですか? 8 2023/08/27 13:25
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の溶液って自分で作る場合 1 2022/11/13 23:35
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 食べ物・食材 初めて新生姜を梅酢で漬けました。 ネットで色々レシピを見ましたら、其々、塩加減とかが 違っていて、少 2 2022/07/30 20:10
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 食べ物・食材 周りに塩が吹いている乾燥昆布での出汁引きについて。 周りに塩が吹いている乾燥昆布で出汁を引く場合流水 4 2022/09/21 08:59
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固いネギの調理法
-
筋子の生くささの取り方について
-
日本人なのに甘い料理が嫌いっ...
-
作ったいかの塩辛が臭い~
-
お魚の下ごしらえのとき素朴な疑問
-
分量外の塩とは?
-
失敗?塩麹。。。アドバイス下さい
-
筍の保存方法
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽ...
-
常温で鶏肉を放置してしまいま...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
タレに漬け込んだカルビのタレ...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
-
半分に切った大根を1週間以上冷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報