dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺産の相続で困っております。
以下が状況です。

【祖父(存命)の遺産】
土地→私の弟(次男)
お金→叔母夫婦

【両親の遺産】
土地→私(長男)

【分配の調整】
弟→私

となっておりましたが、祖父のお金が0に近くなった場合、分配のバランスが崩れます。叔母夫婦への遺産がなくなってしまうのです。これを埋め合わせるため、私の母(叔母の妹)が自らの退職金または実家を売ったお金を使うと考えているのです。

こうなると、私への遺産はなくなります。私自身は先月結婚したばかりで、妻に納得させるなんてとても難しく、遺産がもらえないなら私の実家や親戚と関係を断つと言われています。

弟は最近子供も産まれたし、相続した土地に家を建ててる最中だし、遺産分配の調整など本当に実現できるかはわかりません。母の退職金だって老後の為に使ってほしいです。

私の結婚時点では、祖父の土地が弟に行き、両親の土地が私の財産になることまでしか明確ではありませんでした。
もっと親族で早々と話していればよかったです。その場合は、私は結婚も断られたかもしれません。妻には本当に申し訳ないことをしてしまいました。離婚も当然なのでしょうか。

解決策が見出せません。何かご意見やお叱りがありましたら皆さまよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

簡単ですよ。


身内に仲たがいが無い前提なら、相続対象の資産を明確にすること。
かつ不動産など高額な生前贈与があったのならば、それは贈与分として相続財産から控除してしまう。
不動産は触れない単位で考えるから分けられないんです。
すべての財産をみんな金額に変えて計算して分ける。
不動産の価値が大きいなら過剰な相続として金銭で調整(言わば釣り銭をもらい残りの相続人で調整)

この合意ができず額面通り(質問の状況での分配)で通すなら最初から破綻していたんです。
『平等』
の意識は?

>これを埋め合わせるため、私の母(叔母の妹)が自らの退職金または実家を売ったお金を使うと考えているのです。

意味不明。
お母さんはおじいさんの奴隷?
あなたは新婚ならまだ若いんでしょ?
相続人はあなたではないですよね?
嫁さんの気持ちもわからないではないが、そもそも論、なんであなたの弟はじい様から土地をもらえたの?
将来の相続より、その時点がボタンの掛け違いのタイミングでは?
悩むとしたらあなたではなく、息子兄弟に不平等条約を締結してしまったあなたの親では?

嫁さん、義実家の相続問題で絶縁宣言って、生前贈与した土地の価格は数億円だったとか?

>離婚も当然なのでしょうか。

弟と嫁さんをチェンジ。
弟の嫁さんが若く美人なら八方丸く収まる。
    • good
    • 0

お祖父さんは存命との事なんで、


ソモソモ相続は発生してません、
質問者の弟へ与えたのは「贈与」と成ります、
お亡くなりに成っても、質問者に弟は相続人では有りません、
相続人はお祖父さんの配偶者と子供たちです、
土地はお祖父さんの存命中に行われた贈与なんで100%有効で誰も異議を唱える事は出来ません、
贈与税は金額によりますが確りと取られます、

お亡くなりに成れば残りの預貯金などを相続人で分配です、割合は全員で話し合って決めれば良いだけです、
誰が誰にお金を支払うなどは起こりません、有る物を分けるだけですから。
    • good
    • 0

>弟に土地が相続されました。



既に相続(贈与だと思いますが)されているなら、
どうしようも無いですね。

あなたのお母様が、息子(弟)に贈与してもらったお礼に、
謝礼金を叔母に支払うというなら、それはそれで仕方ない事で、
あなたに調整できる話じゃないです。
    • good
    • 0

質問文の登場人物だけなら、


・祖父の遺産の法定相続人は、
 あなたの「母」と「叔母」の2名だけです。
 あなたの弟は、相続できません。
  遺書があって、そこに相続させる旨書かれていれば、相続できます。
・ご両親が亡くなった場合は、(両親の)配偶者とあなた達兄弟の3人。
 ご両親が同時に亡くなった場合は、あなた達兄弟の2人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
現在祖父は存命で、弟へ土地の相続させると申しておりました。そのため、弟に土地が相続されました。

お礼日時:2020/01/04 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!