dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDって医者が金を儲けるために考えた病名ですか?

YouTubeでADHDの特徴ってあったのですが、一つも当てはまらない人なんているのでしょうか? 

片付けが何回言われても出来ない・計画性がない・マルチタスクが苦手・単純作業が苦手というのが発達障害の特徴ですか?頑張れば出来るのではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • というのが僕の親の意見です。 僕は軽いADHDかもしれません。親世代はADHDを受け入れる事が出来ないんでしょうね。 昔の人は、鬱は甘えだのアレルギーは克服すれば治るなど、小学校・中学校にエアコンは甘えだの言いたい放題です。 

    人は、変化を嫌う生き物でありますが、変化しないと人は腐っていくと思います。 2020年は日本の凝り固まった考え方を見直す年なのではないかなと感じました。
    未だにあるブラック企業・ブラック校則や、働き方改革の罠、遅れている教育・性教育等を変えるときが来ました!

    目を覚ませ!日本人!

      補足日時:2020/01/05 13:27

A 回答 (14件中1~10件)

当てはまらない人はいない。

君のあげてくれたものはほんの数点の傾向。苦手得意は全てそれの判断基準に当たるから。ただ、片付けが何回言われても出来ない・計画性がない・マルチタスクが苦手・単純作業が苦手などは他に迷惑がかかるから、調べられただけの話だ。しかし、常識やいい悪いって多数決。例えば色盲。それが多数派なら、私達は障害者になる。そんな感覚でいい。脳のセロトニンなどの分泌がうまくいかず、感情の制御が止まらない。ここで同じ質問繰り返す人たちはど真ん中だし、構ってちゃんもそう。発達障害の息子を育てて勉強した俺にだってああ、ここはそうなんだろうなってところがある。これは薬で息子も制御でき、3歳から始めたリハビリもうまくいき、今は俺のその頃の歳より稼ぐまでになって、「普通の人」でいる。
    • good
    • 0

そのとおりADHDはインチキです。

その道の専門家が証言しています。
https://gigazine.net/news/20130529-adhd-is-made- …
    • good
    • 0

中高生くらいの脳みそ。


一度病院にいってきたら?
色んな意味で。
「ADHDって医者が金を儲けるために考えた」の回答画像12
    • good
    • 1

申し訳ないですが、今のように心療内科ってありました?



心療内科=精神科なんですよ
精神科に抵抗あれば絶対にかかりませんよね…

そういう時代の親ですよ…
    • good
    • 0

補足を読んでの回答だが、



勝手な推測だけどあなたはまだ10代の
若者なのかな?

だとしたら親はまだ40代で、そこまで
昔の人じゃないかなと思いました。

ADHDは根性論でなんとかなるもの
じゃなく、実際の当事者はスマホやメモ帳など
弱点を補うものを活用しながら、ストラテラを
服用しながら社会適応しています。

理解のない人には、発達障害は滑稽で
バカな存在に見えるでしょう。

そこが日本が遅れているところです。

アメリカではADHDは授業で習い
誰でも知っているそうです。

親の考え方が根性論であれば理解を得るのは
難しいので諦めるか、発達障害支援センター
に相談して専門家から説明してもらうのが良い。

それに、発達障害はまだまだ一般には浸透しない
かなと思います。

発達障害者が笑顔で暮らせるのは私らが死んだ後の世代
ではないかなと思いますよ。
    • good
    • 3

同じくでした。

私はほぼワンオペで子供を見ていたので、あまりに気になって妻の両親が学校の先生(既に引退)ですが全く取り合って
くれなかったです。補足コメント読みました。
本当に良い考えだと私は思っています^^
    • good
    • 0

初めまして。

確かに昔はなかった病名ですよね。
でもクラスに一人位は変わった子がいたのも覚えています。
私もADHDの気が強く、一月後半に見てもらうことに致しましたが、生活改善センターをとうして病院を紹介して頂いたのですが
断られてしまいました。またその病院から生活相談センターに苦情の連絡が入ったそうです。
今のご時勢もありますが、生活保護を受けられる方が多く、きっと私もそういった方達と同じような扱いになってしまったのではないか?
と思っています。

30件近く連絡をしてようやっと病院を捜すことができました。
大人のADHDに関して病院はなかなか受けずらい印象を持っています。
お薬がお薬なだけになかなか難しい判断になってしまうのではないでしょうか?

現代病とも言われていますが、私も全てチェックシートに当てはまってしまいます。
何故気がついたかは私自身の子供のお遊戯を見ていた際に感じた違和感でした。
他の子はお遊戯をしているのに私の子だけは砂いじりをしていました。

私の事を少し話すと建築物の施工管理をしていました。
片付けが何回言われても出来ない・計画性がない・マルチタスクが苦手・単純作業が苦手
施工管理においてこれが全て出来ないと本当に段取りや手配が出来ないのですが、あまりに苦痛でスピード処理をすることが
難しく、早朝4時までかかることもありました。
どう頑張ってもその時間を短縮することが難しく、年間10日休みが取れたかわかりません。
マルチタスク、段取り、計画性がない、自分自身でも理解はしていたのですが忘れないようにノートに書いても手が進まず
子供のことでADHDを調べていた際に自分がADHDなのだと気づかされました。

今回のお話ですが私は医師にとってあまり儲かるといった話ではないように思えます。
見てくださるお医者様が余りに少なく、判断が難しい為、お金儲けにはならないのではないか?と私ながらの率直な意見です。
参考にしてくだされば幸いです。
    • good
    • 1

注意欠如多動症(ADHD)は、不注意と多動性に


よる脳機能の障害でれっきとしたハンディキャップです。

医者が金儲けのために考えた病名ではなく、

脳に細かい傷がたくさんついているということで
「微細脳機能障害」ということで100年も昔から
研究されている障害です。

文章やYouTubeなどでは誰にでも当てはまりそうな
感じですが、実際当事者を目の当たりにすると
明らかに障害なのがわかります。
    • good
    • 4

おはようございます٩(*´꒳`*)۶



そんな事言ってたら、全部そうなってしまいますよ!

風邪もだよぉ〜

まっ何を信じるかは貴方次第ですがね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコ♡
    • good
    • 0

厳密には病気ではないので、病名ではありません。

治るものでもないですし。
そういう傾向の人間が増えた?こともあり、ひとくくり線引きするための入れ物を学者さんたちが作ったわけです。
自閉症スペクトラムのひとつと考えられていますが、研究もまだすすんでいませんが、
それぞれの特徴は異なっており、同じタイプの人は、稀です。
最近多くなってきている「他人の痛み・悲しみが全く理解出来ない」若者も、いずれ何らかの名前が付くかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「他人の痛み・悲しみが全く理解できない」サイコパスかな?

お礼日時:2020/01/05 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!