アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生物だけ言っても バッタでも人間でも獲得形質は幾つぐらい在るでしょうか?

生物以外も様々な形質を獲得してないでしょうか?

物質でも化学変化で環境に適応するのではないでしょうか?

A 回答 (39件中11~20件)

質問者さんの悪い癖


話をちゃんと聞かず理解しないこと
「慈悲の心」とは如何なる人であってもその存在を認める事です
ですから言動を認める事ではありません
その事は既に質問者さんにお伝えしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

慈悲の心が「如何なる人であってもその存在を認める事」と言うなら僕もとうの昔に慈悲の心に

至っています。言動は良くないものは改めるべきでしょうけど。

人を馬鹿呼ばわりしてもいいのですか?慈悲の心は??

お礼日時:2020/01/16 13:27

粒子が粒子自身の形態を守るようにする性質があるなら、今現在存在しているほとんどの物質は存在していません


何故ならビックバンの後に「トンネル効果」による「対生成」によって誕生した粒子はほんの数種類しかなかったからです
物質が増えていったその原因は
恒星内部で起きる「核融合」です
「核融合」によって物質は壊れそしてあらなた物質となって誕生したのです
ですから質問者さんが仰っている「原子が原子で在られる様によって、分子になって形態を守る」と言う事はでは無いのです
仮にこの宇宙空間に存在する全ての物質の重力によって宇宙空間の膨張を止め更に収縮に向かったとしたら、全ての物質は最終的的に一点に凝縮した結果ほとんど物質種は消滅します
質問者さんが仰っている「原子が原子で在られる様に、分子なって形態を守る」とは真逆な結果になるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは生物だって同じじゃないですか、冬の時代も在れば夏の時代も在る

その時の環境によって物質は変化するのです

原子・分子が形態を守ると書いたでしょうか? 原子・分子も携帯を変えて適応するのです

そしてその存在を守るのです。

守りきれなければ重水素とか核融合とかになります。

>全ての物質は最終的的に一点に凝縮した結果ほとんど物質種は消滅します

>物質が増えていったその原因は
恒星内部で起きる「核融合」です
「核融合」によって物質は壊れそしてあらなた物質となって誕生したのです<

核融合で物質は壊れ新たな物質となって誕生した と言うならそれが進化だというのです

もっともこの物質の進化については当面必要でないので拘らないと書いたではありませんか。

私が一人で分かっているだけです。

お礼日時:2020/01/16 13:39

質問者さんへ


「電子が電子雲の様に回って体積をとる存在」
は間違っています。
そもそも電子雲とは
電子は「不確定さ」によって粒や点の様な物では無く「雲のように「ぼんやり」と存在」すると言う事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

それはまだ分かっていないかもしれませんがそんなにぼんやり存在してたら

原子核の中に落ち込んでしまいますよ

電子が原子核の中を通ってる可能性も多いにあると聞きます。

地球が太陽の周りを回るように 電子も原子の周りを回っているのです

そうやって体積を取らなければ全ての物質がくっ付いてしまいますよ。

重力・引力で。

お礼日時:2020/01/16 13:48

そもそも原子を構成している「原子核」と「電子」が何故結合しているのか?


その物理的な理由を質問者さんはご存知なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どういう理由があるんですか?

お礼日時:2020/01/16 13:49

物理法則に無い形態とは自然には生じない生命体がとる全ての形態です


無論その形態を取るために生じる物理現象は物理法則に従っていますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

生命の起源は 隕石からもたらされたと言いますが じゃあその生命の源は何処だったのか?

私は普通に地球で10数億年の光と影によって水の存在も在って生じたと思います。

宇宙人が作ったと言うのは、神が作ったというのと同じです。自然発生したと考えます。

お礼日時:2020/01/16 13:55

自然が今に至るまでに経た「変化」を「進化」と称するのはいいですけどね


とは言えは自然が今に至るまでに経た「変化」は物理法則に従った偶然の結果的であって「存続するために適応した結果」ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

偶然でも適応でも 多くの進化の要因によって進化したのです。

進化のきっかけは偶然であっても 今まで生き残ったのは必然も在ったのです

それが因果律です。

お礼日時:2020/01/16 13:57

めの

    • good
    • 0

すみません


めのは誤記入です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはどうも。

お礼日時:2020/01/16 13:58

属性の切り出しは、認識論の範疇であって、ontologishでは無いよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ontologish というのは存在論的と言う意味でしょうか?

属性に切り出しって何でしょうか?認識論ですか ぜひ教えて下さい。

お礼日時:2020/01/16 18:58

電子が何故雲の様にボンリヤとした存在なのかと言えば電子(量子)の不確定さによってその位置が観測するまで確定出来ないからです


原子核の周りに存在している電子(量子)はそれを観測するまでは原子核の周りで存在しうる全ての領域に存在し得るのです
たった一つの電子(量子)がまるで無数に存在するように振る舞うことから電子(量子)は「ぼんやりとした雲(電子雲)の様な存在」とみなすのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そりゃ電子が早く回っているから 何処にあるか特定出来ないのではないでしょうか?

電子は一つ二つと数えられるようなエネルギー量で存在するので ぼんやりと言うよりも

目にも止まらない速さではないでしょうか?

>原子核の周りに存在している電子(量子)はそれを観測するまでは原子核の周りで存在しうる全ての領域に存在し得るのです

この文は意味がないですねえ。

観測したらどうなるのでしょうか?そりゃあ人間が観測するために光とか当てたら状態は変わるでしょうねえ。

物質の最外殻って電子ですよねえ。硬いものも多いですよねえ。

お礼日時:2020/01/16 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!