
A 回答 (25件中21~25件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
免許の試験に計算問題はありません。
強いて言うのであれば時速何キロの時停車距離はどのくらいかとありますが、ややこしい理屈の計算は抜きで暗記になります。道案内はそこの教習によります。私の通ったところは基本道案内の指示がありましたね。
障がいに関しましては運転に支障がなければ問題ありませんが、各都道府県警察の運転免許試験場や運転免許センターにある運転適正検査を受ける必要があります。
基本的に運転操作が出来ない身体障害、視力がない、精神的な障害の急に意識がなくなるなどが該当します。
しかし、もし障害者手帳をお持ちでしたら運転適性検査を受ける必要があるかもしれません。
修了検定と卒業検定のコース図って常時教習所内に掲示してありますか?
何コースぐらいありますか?
ほとんど練習の時通ったコースですか?
走行時間どのぐらいですか?
No.4
- 回答日時:
ギアを落とす際は飛ばすことはありますが、ギアを上に上げる際は順番に上げていきます。
飛ばすことはありません。あなたの通う教習所によります。教習所内で3速4速はあります。ちなみに私が言ったところは狭過ぎて2速でした。
ギアに何速までがとかはありません。基本スピードに応じて切り替えるのでケースバイケースです。車にもよります。基本は4速が5速がベターだと思います。
慣れです。昔はマニュアルが主流でしたので不器用でも問題ないです。
最初はできなくて当然です。すぐできるようになると思いますので安心してください。
免許とる時計算ないですよね?
修了検定や卒業検定って教官が道案内してくれるって本当ですか?
また、発達障害や知的障害あっても免許か?
No.3
- 回答日時:
> マニュアル車やバイクで、交差点を右左折する時、徐行で曲がると思うのですが、半クラッチでブレーキで速度調節しながら曲がるのですか?
→当方バイクは運転したことないのでマニュアルの自動車に限って回答させていただきます。また、必ずしも私の答えが正しいとは限らないので悪しからず。私の回答は参考までとして、やはり教習所で聞くことをお勧めします。
まず交差点の右左折ですが、ポイントとして
・ローギア、セカンドギアは徐行のスピードでアクセルを踏まなくてもエンストせず徐行し続ける。(教習所の通い始めにセカンドギアでアクセル踏まずにずっと徐行で走り続けませんでしたか?)
・右左折の時は曲がりながらスピードを落とすのではなく、十分スピードを落としてから曲がる。
・クラッチを踏んでる時はエンジンブレーキがかからない。
以上を踏まえて右左折時はローギア、セカンドにギアを切り替えて徐行までスピードを落としてから曲がる、です。右足はいつでも止まれるようにブレーキに足を添えておきましょう。また、ギアを落とす際には変速ショックを抑えるために速度を落としてからギアを変えるといいです。
>また、曲がる時は何速ですか?
→先の回答でも申した通り徐行するためにローギア、またはセカンドギアですが、基本的にセカンドギアです。ローギアは基本発進時にしか使用しません。ただし雪道ではセカンド発進など例外もありますが、割愛させていただきます。
>一時停止からの右折の場合は1速のまま曲がりますか?
→右折に限らず一時停止、つまり車が停車から発進するときはローギアです。ただし人によりますが、私はギアが入ったらすぐにセカンドに切り替えますので曲がりながらセカンドに切り替えます。ですが無理に切り替えずローギアのまま曲がってもいいです。
>マニュアル車で走行中車や人が飛び出してきたら、ブレーキを素早く踏むのでエンストしますか?
→こればっかりは慣れとかも関係してくるので一概に言えませんが、基本やむを得ないときはブレーキで止まることを徹底すると思うので止まった時にクラッチを踏んでなければエンストするのは必然です。クラッチを踏んでいればエンストはしませんが、事故を起こしたら元も子もありません。慣れてる人が普通に走ってても極稀の確率でエンスト程度起こしますので予期せぬ時含めてエンストにそんな拘らなくてもいいです。大切なのは安全運転です。
> また、縦列駐車で、車を入れる前の直進の段階で幅が狭かっまたり、車体が曲がっていた場合の修正方法教えて下さい。
→幅は、車幅を感覚でとらえる必要がありますが、幅が狭過ぎなければ基本縦列駐車できるので無理に詰めずに余裕を持てばいいです。幅が広過ぎたのであればその分後退すればいいです。狭過ぎた場合は対処しにくいかもしれませんが。
車幅はタイヤを空間把握で捉えると少しわかりやすいかもです。
また、車体が曲がっていた場合ですが、直進の段階でハンドルを曲げずにまっすぐ進めば良いことです。
縦列駐車の練習においては難しいことを考えずにその教習だけをやりましょう。正直縦列駐車なんて教習をクリアする過程に過ぎず応用に効くとは思えません。
ギアをとばして入れることありますか?
教習所内は3速までしか使わないですか?
路上は4速までですか?
不器用でもマニュアル免許取ること出来ますか?
No.1
- 回答日時:
曲がっているときは基本チェンジはしません。
ちゃんとギアを決めます。
見積もりが甘ければ、ギアを途中で替えざるを得ませんね。
いずれにせよ走っている限り一速はないと思いますよ。
クラッチはエンスト寸前で切り、ギアを合わせるだけです。
アクセルのレスポンスが良すぎれば上げるしかないでしょう。
とにかく同乗者(教習所の場合は教官)の頭が前後に振れるようでは
右手も、NGにチェックが勝手に入ると教官はのたまいます。
人が飛びだしてきてもエンジンブレーキは効かせましょう
慣れれば手と足が勝手に動いています。
勿論、フルブレーキにおいてもです。
クラッチとブレーキは別の手足ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 運転免許・教習所 交差点を右左折する時2速の状態 ルームミラー ↓ 指示器 ↓ サイドミラー ↓ 目視 ↓ 幅寄せ ↓ 2 2022/06/22 23:59
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 運転免許・教習所 教習所に通ってます。AT車普通免許です。 カーブする時に徐行しなきゃいけないじゃないですか。交差点で 9 2023/02/02 21:35
- その他(車) 車 交差点 直後 右折 こちら側が左車線を走り、交差点に進入するとします。 こちら側が交差点を過ぎた 1 2022/11/17 14:59
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
曲がる時は何速で曲がるんですか
国産バイク
-
バイクの一旦停止からの右左折
輸入バイク
-
右折時のギアチェンジ
輸入バイク
-
-
4
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
5
マニュアル車についての質問です! 徐行はどうやればいいかめっちゃくちゃわかりやすく説明して欲しいです
運転免許・教習所
-
6
カーブでのクラッチの使用について
その他(バイク)
-
7
車やバイクの教習で、交差点曲がる時、2速にシフトアップしてから曲がりますか? また、交差点を曲がる時
国産バイク
-
8
徐行の速度のとき、クラッチ握ってますか?
国産バイク
-
9
MT車で交差点にいる状態で右折するときについて
カスタマイズ(車)
-
10
左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?
その他(車)
-
11
教習所でカーブを曲がるときは2速で直線を走っていた場合1速に落とすんですか? また角度が急な左折の場
運転免許・教習所
-
12
シフトダウン、アップしたときクラッチはすぐ離しますか?
国産バイク
-
13
MT車で曲がり角や横断歩道前で徐行するときは 1速か2速がベストですか? また、速度調整はクラッチと
運転免許・教習所
-
14
交差点を右左折の際、ブレーキを使ってはいけない?
カスタマイズ(車)
-
15
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
16
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
17
バイク初心者です。只今、教習中で悪戦苦闘中で、現在コースの外周走りをや
輸入バイク
-
18
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
19
教習所で、右左折する時、断続クラッチで曲がりますか? それとも、何も踏まず曲がりますか? 坂道って何
運転免許・教習所
-
20
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
MT車の発進
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
トラックはクラッチを一気につ...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
バックギアが抜けなくなります
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
マニュアル車についての質問で...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報