
母親が年間1000万円以上売上のある太陽光発電(4箇所)をしています。1000万円以上売上の消費税課税となるため、息子(私)が半分(2箇所)の太陽光発電所の名義変更をして、その分のお金を毎年約15年かけて返す契約をしようとしています。その時の契約書は太陽光発電所を受け取り、借用するという「金銭消費貸借契約書」でよいのでしょうか?それとも譲渡契約となるのでしょうか?(賃貸なので譲渡でもないとは思っています)。それとも別の契約書(名)となるのでしょうか? ご回答いただければありがたいです。またサンプルの契約書があれば、提示していただければ大変助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>でしたら「売買」の有償譲渡になりますね…
不動産屋で発電設備一式の相場を調べて、何百万か何千万かのお金を子から母へ払うのですね。
>では譲渡契約書を作成ということになりますね…
何でそんなあいまいな表現を使うのですか。
「譲渡」では有償か無償か分からないですよ。
発電設備一式のお金を母に払うのなら、「売買契約書」で良いんです。
No.1
- 回答日時:
>2箇所)の太陽光発電所の名義変更をして…
名義変更とは、何の名義を変更するのですか。
電力会社との売電契約者名?
それとも登記簿上の所有者?
>その分のお金を毎年約15年かけて返す…
その分のお金とは、何のお金ですか。
売電収入?
それとも設備費?
>1000万円以上売上の消費税課税となるため…
売電による収入は、発電設備の所有者に課せられます。
母の売電収入を減らしたかったら、発電設備を手放すよりほかありません。
母から子へ登記を変更するには、「売買」と「贈与」があります。
登記の変更事由に「賃貸」はあり得ません。
「売買」とは、時価相当のお金を子から母へ実際に支払うこと。有償譲渡。
「贈与」とは、ただで母から子へ登記を変更すること。無償譲渡。
「売買」なら、母の譲渡所得となり、譲渡による所得税が発生します。
現金一括払いか 15年分割払いかは自由です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …
「贈与」なら、あなたに贈与税が発生します。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
子が7 20歳以上、親が 60歳以上になっているなら、相続時精算課税を申告することで、現時点での贈与税を猶予してもらうことも可能です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>借用するという「金銭消費貸借契約書」でよいの…
着眼点が全くずれています。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 太陽光発電の逆潮流について 2 2023/02/01 13:38
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 所得税 相続した家が売れた時の確定申告 2 2022/10/29 17:46
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 環境・エネルギー資源 太陽光パネルについて 注文住宅を計画中なのですが、 東京電力が買い取るリースって、どうなのでしょう? 5 2023/05/06 21:56
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 「規格外の太陽光パネルQ CELLS PEAK DUO MS-G9 230Wの一般販売」 2 2023/07/19 08:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
電波料の消費税処理について
-
法人会年会費の消費税
-
消費税の付表2と売上高の金額...
-
運送時の事故による請求
-
国内で外貨取引をする場合の消...
-
お釣りのでない商品券での売上...
-
売上謝礼リベートの消費税に関して
-
山林を土地付で売った場合は譲...
-
保険金の遅延利息
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
何が矛盾しているのかわからない
-
「消費税は別途」の解釈
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
電卓で指数計算できますか?
-
アホな質問なのですが、30分を0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
国内で外貨取引をする場合の消...
-
運送時の事故による請求
-
電波料の消費税処理について
-
法人会年会費の消費税
-
リコール補償金の消費税について
-
保険金の遅延利息
-
なぜ地方税は「~割」と言うの...
-
雑役務費とは?
-
損害賠償請求に対する消費税の...
-
自動車修理の免責分の消費税に...
-
売上謝礼リベートの消費税に関して
-
機械を購入したら仕入税額控除...
-
会社名入りの灯篭の支出は広告...
-
自動車販売時の手続代行費用の...
-
太陽光発電所を名義変更して賃...
-
山林を土地付で売った場合は譲...
-
品物が日本に入ってこない取引...
-
法人から個人への資産譲渡について
-
委託販売等に関する解釈について
おすすめ情報
「太陽光発電所 譲渡貸借契約書」のようになるのでしょうか?
素人なもので申し訳ございません。
名義変更は、設備設置者(名義人),電力会社との売電契約者など、すべての名義です。
でしたら「売買」の有償譲渡になりますね。
では譲渡契約書を作成ということになりますね。