プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

歯学部から他大学の歯学部へ編入または、
薬学部から他大学の薬学部へ編入は出来ますか?

出来る場合ダブらずにいけるのでしょうか?

A 回答 (2件)

たぶんあなたの参考にはならないと思いますが、あなたが他校への編入を考えられたという点で、こういうこともあるんだというお話をします。


プロファイルにも書きましたが、私たち家族はアメリカに住んでいます。
子供はアメリカで生まれたのですが、生まれながらに少し障害を持っていて、そのような子を育てるうえで最良の道を探しました。
子供の担当医の勧めで今いる州に住むことにしました。 しかし、子供が学齢になった時、学校には子供にいくつかの特別な扱いをしてもらいたい。 それは普通に可能なのですが、きっちり対応してもらいたいと考えた家内は、大学に入りなおしてその専門家になることを決心しました。
でも、家内は日本の短大の家政科しか出ていません。 子供のためには教育学部の特殊教育と言う課程をでなければなりません。 悩んでいても始まらないと考えた家内は、アメリカの大学が編入条件にしている科目と単位数を調べ上げ、子供が保育園の年齢の時に日本に一時帰国し、子育てをしながら通信制の二つの大学を受講し、単位を取得してアメリカに戻り、入りたい大学に直談判して日本の単位を認めさせ、無事2年に編入。 落第するどころか、優秀な学生と表彰されて卒業。 その資格を使って子供の通う現地校に目を光らせて指導。 その甲斐あって、東大や京大と比肩する州立大に入り、州と国から返さなくともよい奨学金で医学生物系を卒業し、今は同じように奨学金を貰いつつ、上に進んで研究のスポンサーから私と同じような給料までもらって暮らしています。

子供のいる大学には3万人近い学生がいますが、腰掛の体験留学生を除けば日本人は子供を入れて3人だけ。 みな同じ医学生物系ですが、そのなかの一人は隣町にある州立大学からの転入生。 元の学校にも同じような学部はあり、そこと今の大学、それにもう一つ別な隣町にある医学系で有名な大きな私立大学があるのですが、この3校は学生や教員の相互乗り入れが進んでいて、どの学校の授業でもとることができますし、研究誌と同士の交流もある。 アメリカですから隣町と言っても50キロ以上は離れています。 その間はほとんどが森。 州はその3校とその真ん中にある大きな空港を周回するバスを頻繁に運航していて、学生には無料のパスを提供してくれています。 こどもは私立大の病理を専門にする学生と知り合い、いまは結婚前提でウチで同棲しています。

ここで話した大学は地理的に離れていて、三角形の地域を形成していて、その真ん中に空港があるのですが、それ以外の森の中は医学や薬学系の先端企業が研究施設を展開していて、子供のような学生にとってはとても良いインターンの環境が出来上がっています。 なにしろ、スーパーコンピューターもオンラインで学生が自由に使えるんですから。

ここで言いたかったのは何かをひけらかすことではありません。
したいことについて、まずは調べ、自分がしないといけないことは自分でまず組み立てることだということです。
家内が大学にチャレンジしようとしたころは、今ほどインターネットは普及していませんでした。
それに、当時の家内の英語力はそんなに高くはありませんでした。
そういうものは後からついてくるのかも・・・
それが言いたかった。

後悔しないように、自分で出来るだけのことをしてもて下さい。
    • good
    • 0

できなくはないけれど、一般入試よりも狭き門です。


歯学部も薬学部も、まず、編入試験を実施している大学が少ない。さらに、募集定員はどこも「若干名」。基本的に欠員補充という形なので、募集がない年度もあったりします。
他の学部だと3年次編入が一般的ですが、歯学部や薬学部は、(募集があったとして)2年次編入が多いです。3年次以上の編入でも、取得単位数や成績によっては2年次からの編入とされることもあります(つまりダブリになる)。
他の学部だと2年次までは一般教養が主なので単位互換もしやすくてカリキュラムへの影響も少ないのですが、歯学部や薬学部などの医療系は、早い年次からその大学のカリキュラムに沿って積み上げ式で教育されているので、途中からの編入というのは受け入れにくく、非常にハードルが高くなるのです。
編入を考えるくらいなら、1年次から再入学のほうがまだ入りやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています