アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テレビの調査によると、東日本の方(特に東北地方)が納豆大好きです。逆に西日本(とくに関西の方)の方があまり納豆すきではないのですか。

アンケットだけで、原因は書いていないのです。
知りたいですが、ぜひ教えてください。

外国人なので、質問のわからないとこらがあったら、ぜひ知らせていただきます。
ありがとうございます。

A 回答 (11件中1~10件)

『全国納豆協同組合連合会』の頁に、その質問の答えが載っています。


http://www.natto.or.jp/hyakka/ped_natto05.html
[Q]
なぜ西日本では納豆を食べない人が多かったのですか?
[A]
納豆を好んで食べるのは、東京、茨城、福島、宮城など関東以北であり、西日本では
あまり食べられてはいません。納豆は、煮豆[にまめ]を藁[わら]に包[つつ]んで、
糸が引くまで適度に保温して作ります。こうした作業は、雪の深い米作地帯で多く
行われ、魚・野菜などに代わるタンパク源[げん]となっていました。
納豆は低コストでできる上、身体に必要な栄養が豊富にあることが体験的に
知られていたため、広い地域で製造され好んで食べられたのです。
一方、気候が温暖で、瀬戸内海[せとないかい]などから魚がいつでも手に入る
西日本では納豆を作る習慣がなく、それが現在でも「納豆を食べない」要因と
なっていると考えられています。(※回答ここまで)

他にも面白い納豆の雑学[ざつがく]が有るので、興味が有れば読んでみて下さい。
http://www.natto.or.jp/hyakka/index.html
--------------------------------------------
[日本語・訂正]
テレビの調査によると、東日本(特に東北地方)の方は納豆が好きと言う事ですが、
逆に西日本(特に関西)の方は、あまり納豆は好きではないのでしょうか。
アンケートだけで理由は書かれていなかったため、是非知りたいのです。

私は日本人ではないので、質問文で不明な所[ところ]が有れば補足します。

宜[よろ]しくお願いします。[*]
[*]ここは「Q&A」サイトなので、この一文は書かなくても問題ない。

[補足]
文末の『ありがとうございます。』は「お礼する」に書いて下さい。
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou/
意外と思われるかもしれませんが、日本語では質問文中の文末に
「先にお礼を書く」と言う習慣が無いのです。台湾語の事は良く知りませんが、
英語で使われる "Thank you/Thanks in advance[TIA]." を使わないので、
書いても失礼ではないですが、日本人全員が知っている訳ではないのです。
--------------------------------------------
※こちらも読み忘れなく
https://goo.e-srvc.com/app/answers/detail/a_id/1 …
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 1

寒い地域で冬の貴重なタンパク源の保存食とて発達した食文化。


関西は冬でも比較的温暖で、魚などのタンパク源も豊富にとれ 根付かなかった。
(全国納豆協同組合から)
TVドラマ等で関東の食文化が目に入り 健康志向で日本全土にも広まったのでしょう。

最近は ニオイのしない納豆も販売されてる 菌の繁殖時にニオイがでない温度管理されほとんどニオイがしない納豆、ただ高い 1個が3個で1パックと同額。
私も食べたが納豆自身も凄く美味しいよ。
「なぜ東日本の方が納豆好きですか?」の回答画像11
    • good
    • 3

No.9の訂正と補足



訂正:10世紀→11世紀です。

補足:グラフは総務省が毎年実施している家計調査のデータです。
   全国の都道府県庁所在地・政令指定都市の2人以上の所帯の支出金額。
    • good
    • 1

諸説ありますが、そのひとつ。


10世紀に東北地方で起きた戦いで、源義家の軍勢が勝ち進んだ経路の各地に納豆発祥伝説が残っています。軍糧として運んだ大豆から納豆が生まれたというエピソードです。

茨城(水戸)が納豆の名産地になったのは、その昔この地を納めていた佐竹の殿様が秋田に転封されたとき、水戸の美人をごっそり連れて行ってしまい、その代償として秋田名産の納豆の製法を水戸に伝えたという話もあります。そのため秋田には美人が多く、水戸には(以下自粛)。
「なぜ東日本の方が納豆好きですか?」の回答画像9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/02/06 01:06

南東北や茨城の食べ物だから。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/02/06 01:06

少なくともずっと以前の関西では、納豆なんて見たこともなければ、もちろん食べたこともなく、そういう食文化はなかったからです。

私が初めて納豆を見たのは、社会人になり出張で泊まった旅館の朝食に出てきたときです。

ひと言で云うと、東と西の食文化の違いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/02/06 01:06

納豆は保存食です。


東日本は保存期間が得られる、西日本は気候が温暖なので保存できない、
と言う理由によるのでしょう。
また、納豆は腐敗菌食物なので、慣れによる普及が大きく原因しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/02/06 01:05

親の、食育(食べ物の教育)次第ですね。



私は、九州育ちですが、親から「これは、とても美味しくて栄養があるものだよ」

と言われて育ったので、小さい頃から食べてました。

うちの子供達も、夫や私が毎食、、食べてたので抵抗なく

毎食食べています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/02/06 01:05

かつてはそういった傾向もありましたが、昨今では非常に好まれています。


しかしながらその受け入れられ方に、微妙な差異があることもまた事実ですね。

https://www.hachi8.me/myth-that-kansai-people-di …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/02/06 01:05

もともと納豆は、関西にはなかった食べ物だったからです。


タイミングとして入ってきた時期が遅かったので、それだけ食べ慣れていない人が多いということです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/02/06 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!