No.6ベストアンサー
- 回答日時:
雇用者数の中で、公務員数、日本は2015年時点で5.9%。
雇用者全体のおよそ1/17が公務員という結果になる。
これはOECD諸国では最低率。
つまり日本はOECDの中では一番公務員の比率が小さいことになる
(公務員人数が少ないということでは無い)。
OECDの平均値は2015年時点で18.1%なので、それと比べると大よそ1/3程度。
公務員比率が高い国はノルウェー、デンマーク、スウェーデン、フィンランドなど
北欧諸国で、いわゆる「大きな政府」の国。
福祉を充実させるために多くの公務員が必要なのか、
あるいは公務員として雇用すること自体が福祉の一環として
考えられているのかもしれない
(国による直接の雇用の確保もまた、社会福祉となる)。
公務員比率が低い国は、日本を筆頭に韓国やトルコなど。
欧州諸国では概して「大きな政府」となりがちなのだが、
ドイツやルクセンブルクなど欧州でも公務員比率が低い国が
見受けられる(スイスは欧州でも「小さな政府」に分類されている)。
No.5
- 回答日時:
日本人の3人に1人は高齢者
就労可能の割合で考えれば、
どうなんでしょう?
近年はパソコン普及して、
特に事務系は業務軽減され
民間より緩い業務で、
給与が高過ぎます。
民間なら倒産してます。
皆さん解雇されます。
仮に優秀な人材なら、
国は赤字に成りません。
特別扱いするコトに、
納税者は皆怒ってます。
また鬱病を理由として、
長期休職者の数も多い。
先日の報道では、
教員だけで約1万人
税金から給与を貰い続ける。
民間では有り得ません。
人口減少というなら、
更に削減が当たり前です。
No.3
- 回答日時:
たしかに、以下のURLなどの図表を見れば、
先進国の中でも最も少ないと言えます。
でも、大切な事は、数ではなく、質です。
国民から求められている公共サービスが十分行き届いていれば良いのですが、
実態はほど遠いのが現実でしょう。
単に数を増やすのではなく、
公務員の業務内容を見直して、
民間委譲する物はして、必要な所の人員を増やし、不要な所を減らす、
スクラップ・アンド・ビルドを精力的に行う必要があると思います。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/5190.html
No.2
- 回答日時:
日本の公務員は、先進国の中でも少ない方です。
世界的な比較によると、日本の就業者数の中での公務員数は10%程度、ドイツが21%・アメリカが27%あたりなので、先進国の中では突出して少ないといえるでしょう。
ちなみに税金が高い北欧は40%以上が公務員で、これは共産主義(党員じゃないと出世できない)の中国に匹敵します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 イーロン・マスクがツイートで警告、このままいけば「日本は消滅する」について 8 2022/05/09 14:30
- 政治 一票の格差を是正する事と、国会議員の数を増やさない事は、どちらが重要でしょうか? 3 2022/05/24 11:05
- 国家公務員・地方公務員 公務員の年収はどんどん下がっていくのですか?人口減少による税収減少によって。今は民間企業全体の平均年 6 2022/04/13 02:03
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本には在日韓国人が44万人いて、帰化して国会議員になった人もたくさんいるみたいだけれど、 それに比 7 2023/05/22 08:15
- 世界情勢 監視カメラの世界標準 3 2023/07/10 09:28
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 2050年以内に公務員がど底辺職業になっている可能性ってありますか?介護と同レ 3 2022/08/21 02:05
- 政治 ゴルフ人口で韓国が日本を上回る。私もゴルフをしたいが金が無くてできない 7 2022/07/03 05:19
- その他(ニュース・時事問題) 日本の一日の死亡者数は、約3900人なので、1ヶ月で約117000人です。 マイナカードの1ヶ月の返 1 2023/07/08 11:42
- 政治学 日本人は中国や韓国に比べると海外に移住する比率は少ないですが、これは自公政権だからで、自公政権が代わ 10 2023/08/27 10:39
- 経済 30年後の日本はこうなっていると予想するのですが違うでしょうか? 物価がどんどん上がり、自動販売機の 5 2022/10/26 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の妻ってだけでひがみの...
-
区議会議員になる方法は?
-
1つの買い物を2枚のクレジット...
-
日本人 自分に出来ない事なのに
-
出張用として会社から支給され...
-
これからは公務員以外の老後は...
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
なんか各党から漏れ聞こえてく...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
自民党の・・
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
数年前まではドル円は110円前後...
-
式典における来賓の紹介方法
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の妻ってだけでひがみの...
-
出張用として会社から支給され...
-
公務員よりキャバ嬢の方がマシ...
-
1つの買い物を2枚のクレジット...
-
川勝知事は6月議会終了後に辞...
-
日本、一度東西に国家分裂にな...
-
作文の添削をお願いします!!
-
日本の公務員の数は340万人。 ...
-
警察官って貧乏人ですか?
-
区議会議員になる方法は?
-
お金の使い方
-
30万の資金で投資して月利益20%...
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
政治
おすすめ情報