dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大東建託での家賃滞納についてです。
先月26日に引き落としが残高不足でされず
現在振込み用紙がきてる状況です。

先月体調不良や身内の不幸などで長期休んでしまい
今月の支払いは厳しいので今月の給料日28日に二か月分支払えないか大東建託担当の方に電話した所、
振込み用紙期限の10日か来週中15日までしか待てないと言われました。

お金がなんとか用意出来るなら悩んだりしません。
親や親戚、金融機関もろもろ無理な状況なのです。
それも話ましたが、待てないの一点張り。
28日だと規約で強制退去になりますといわれました。

28日であれば全額払えるのです。
大東建託はこんなにも待ってもらえないのでしょうか?
強制退去なんてあるのでしょうか?

どなたか詳しい方おられましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが
    26日毎月引き落としなので
    28日支払いだと2日間は二か月滞納になってしまうらしいです。
    なので二か月滞納だと強制退去と言っていました。

      補足日時:2020/02/07 21:15

A 回答 (8件)

大東建託じゃ無くても同じ。


待てない!ササッと支払え!って当然の事であり、常識です。

貴女は頭を下げて待って貰えるようにお願いをするだけです。


逆に考えましょう。

会社から給料を1ヵ月待って!って言われて、快く了承しますか?


ただ、1ヵ月くらいの滞納なら強制退去は無いでしょう。
ですが、数ヶ月続くようならあり得ます。


>26日毎月引き落としなので28日支払いだと2日間は二か月滞納になってしまうらしいです。

当たり前じゃん!
なんで疑問に思うのか?そっちの方が不思議です。
    • good
    • 5

滞納1カ月目でも訴えられますが


一般的に、保証会社、信販系は2カ月経過するとアウトです。
裁判所で確実に強制退去出来るのは3カ月です。


貴方の交渉では2カ月経過してしまいます。
信用0になってた駄目な人でも1カ月遅れ、また一カ月遅れならギリセーフです。



会社がどうのこうのと言うより

重大な契約違反です。
    • good
    • 3

>大東建託はこんなにも待ってもらえないのでしょうか?


大東建託でなくとも、

入居される際に交わした契約書の中に 
そのように書かれて、
アナタも署名捺印されたのであれば、
アナタも、交わした約束は、守るべき。

二か月滞納されると、強制退去です。


それと、
強制退去でも
二ヶ月分の滞納家賃の他にも、
部屋の修繕費用なども加算されると思うので、
後日、結構な金額を請求されますから、

可能であれば、強制退去させられないよう、
期日までに滞納された家賃をかき集め、
滞納家賃分を支払った方が良いと思います。



余談ですが、
1度、滞納した者は、
その後、また、滞納を繰り返す者が多いので、

残念ですが、
1度でも、二ヶ月、滞納した者は、
約束の期日までにお金を用意できなければ、退去してもらいます。
    • good
    • 0

ついでですが。


銀行引き落としでしたら、引き落とし口座に定期預金で30万円ほどしておけばいいのです。
もっと貯金してもいいけれど。貯金はあるに越したことないので^^
そうすると自動的に銀行から借り入れて引き落とし分の不足をカバーしてくれます。
カード会社のキャッシングより利息が低い。
ただ通帳にはマイナスがつきます。
これは将来お家を建てようという時にマイナス評価になるので出来るだけ早く戻すこと。
借金なので。

引き落としって1円足りなくても引き落とせないので、このように設定しておくと真逆の計算ミスで引き落とし不可ということがなくなります。
あちこち電話するストレスも無くなります。
ただ、「マイナスはつけない」ことが原則なのでそこは気をつけてね。
毎月一万円ずつ定期にするように習慣にするといいかな。
    • good
    • 0

キャシング出来るクレカをお持ちでしたら、キャッシングして14日に入金し、28日に返済すればいいのではないかな。


それでしたら14日分の利息だけなのでそれほど大金でもありません。
一回だけと心に決めてキャッシング。
    • good
    • 2

それでも消費者生活センターで相談してみることです。


内容証明での督促があって初めて法的に滞納があったとみなされる以上、2日の遅れで2ヶ月の滞納だから強制退去という話にはできません。
    • good
    • 0

基本的に期日は待てないんですよね。

個人で大家さんとか中良かったら相談に乗ってくれるかもしれないけど…保証人にも行くんじゃないかなぁ…大変だと思うけどお支払いした方がいいですよ。
田舎だと以外と融通が利くけど大東は無理だと思う。管理も別だから…
    • good
    • 2

一般的には1ヶ月の滞納くらいで強制退去は有り得ないです。


契約書には家賃2ヶ月以上滞納で物件引き渡しと書かれていませんか?
大東建託の言い分ではなく、契約書が優先されます。
とりあえず消費者生活センターなどの公的機関に契約書持参で相談してください。
大東建託にも公的機関に相談しているという事で交渉です。

少なくとも強制退去の命令が出せるのは本当は裁判所だけです。
1ヶ月の滞納なら、大東建託が出ていけと言っても従う必要はありません。
裁判所も1ヶ月程度の滞納では提訴を受け付けません。
大東建託の脅しですから、払えるときに払う物はしっかり払ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A