電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学2Bの白チャートのp432の71の問題です。
aを実数の定数とする。実数xを適当に選ぶと、
x、ax-1、x^2はこの順に等差数列になるという。このためには、aはどのような範囲になければならないか。
4a^2-4a-7≧0から
a≦1-2√2/2、1+2√2/2≦aには
どうやってなるんですか?

A 回答 (2件)

もう少し補足


b=4a^2-4a-7…① とおいて 縦軸をb、横軸をaとしてグラフを書くと
①はy=4x^2-4x-7と文字こそ違うが、全く同型の2次関数のグラフとなる
4a^2-4a-7≧0…②について①で置き換えれば
b≧0 だから
②はグラフ上で bの座標が0以上の部分 つまりグラフがa軸より上に来るような範囲という意味です
そこで、グラフとa軸の交点を求めます

0=4a^2-4a-7として解の公式から
a={2±√(4+28)/4}
={2±4√2/4}
=(1/2)±√2
なので 交点の座標(a,b)は左から順に P((1/2)-√2,0)とQ((1/2)+√2,0)です
したがって、グラフでa軸より上となるのはPより左の部分と、Qより右の部分ですから
a≦(1/2)-√2,(1/2)+√2≦a
が求まります

これを機械的に計算だけで求めたのが#1です
解の公式で4a^2-4a-7≧0左辺を因数分解して
例えば(x-1)(x-2)≧0では(機械的に) x≦小さいほうの解、大きいほうの解≦xより
x≦1,2≦x と求められるのと同じ要領で
4a^2-4a-7=4[x-{(1/2)+√2}][x-{(1/2)-√2}]≧0
⇔[x-{(1/2)+√2}][x-{(1/2)-√2}]≧0 の解を求めたのです
    • good
    • 0

4a^2-4a-7=0とおいて左辺を因数分解してaを求める


ただぴんと来ない場合は解の公式で求める
a={2±√(4+28)/4}
={2±4√2/4}
=(1/2)±√2
2次方程式はその解をα、βを用いて
A(x-α)(x-β)と因数分解できるので
α=(1/2)+√2、β=(1/2)-√2 、A=4として因数分解すると
4a^2-4a-7=4[x-{(1/2)+√2}][x-{(1/2)-√2}]≧0となる
⇔[x-{(1/2)+√2}][x-{(1/2)-√2}]≧0 ⇔(a-α)(x-β)≧0
(a-α)(x-β)≧0の解は
x≦β,α≦x (ただしβ<αの場合)だから
a≦1-2√2/2、1+2√2/2≦a が得られます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!