dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明治生まれでも百姓の方は車持ってましたか?

A 回答 (6件)

はい、持ってられましたよ。


私は東北のクソ田舎で生まれ育ちました。
晩婚の親の子なので昭和生まれでも親は明治生まれ。
そんな方々は周りにいっぱいいました。
戦争で連れ合いを無くした方も大勢いましたから。
戦後はそんな方々が車を買って仕事をして今の日本の基礎を作ってくれたと思います。
    • good
    • 0

鋭い時代を付いてきましたね。


今で言うサラーリンマンが貧しく自転車も買えな時代
債務や条件の悪い身分の方や小作の方は貧しく、庶民並みの生活
標準の農家さんは、ご飯を食わせてあげるだけで奉公人が20~30人はいた時代です。
豪農は士族と手を組んで、暴利に事業を拡大したり、銀行経営したりして
代り物は馬の代わり自動車を所有してたよ

私の親族の雑談で
戦前は自動車を所有しても壊れるからと遠くに行かなかったと
    • good
    • 0

>明治生まれでも百姓の方は車持ってましたか?


 明治は43年間あったから、文明開化の時期と末期ではだいぶ違う。
 末期に近い人は、昭和後半~平成に運転していたもいたでしょう。
    • good
    • 0

馬しか!!

「明治生まれでも百姓の方は車持ってましたか」の回答画像3
    • good
    • 0

収穫物を積むのに大八車は持ってたでしょう

    • good
    • 0

母方の祖父は明治生まれの農家でしたが車(トラック)を持っていたそうです。

何でも新しいモノ好きだったみたいで。結構な豪農だと言われてたみたいです。(山持ちでもあったし。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!