No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「位置ベクトル」とは、座標の原点を基準として、ベクトルの「先頭」を座標上の「点」とするものです。
「原点」を座標にするので、「位置ベクトル」の成分は「先頭の座標」そのものに一致します。「空間ベクトル」は、「2点間のベクトル」です。
ベクトルは起点の位置を移動しても「等価」ですから、この「空間ベクトル」の起点を「原点」に移動すれば、「空間ベクトル」の成分を原点を基準にした「位置ベクトル」先頭の「座標」で表せます。この成分は「移動する」ことを考えれば「元の空間ベクトル」の「先頭」の座標から「起点」の座標を引いたものになります。
つまり「空間ベクトル」の成分を「先頭」と「起点」の座標の差で表すということと、この「空間ベクトル」を「起点を原点に移動する」ことによって「位置ベクトル」にしたときの成分とすることは、同じことです。
「空間ベクトルは、空間の2点間で定義されるベクトル」「位置ベクトルは、その「2点」のうちの起点を「原点」としたもの」ということを理解して、どちらも「等価」であると考えれば、「どのように判断するか」という問題は生じないと思います。
No.3
- 回答日時:
迷ったら、一律に位置ベクトルで考えればいいです。
図形の辺 AB をベクトル →AB で考えたいときは、
→AB = (→OB) - (→OA) を使って
位置ベクトルの差に後から名前をつけて扱えばいいのです。
No.2
- 回答日時:
ベクトル方程式では、位置ベクトルが効果的なことが多いです
しかし、重要なことは位置ベクトルにするか否かではなく、始点をどこに統一するかということです
(ベクトルの矢印は省略)
例えば PA+PB+PCという式が関連する問題で
始点をAに統一して、PA+PB+PC=-AP+(AB-AP)+(AC-AP)=AB+AC-3AP…①とするか
始点をOに統一して、PA+PB+PC=OA+OB+OC-3OP…②とするか どちらが扱いやすいか判断することのほうが重要なのです
①が扱いやすいと判断した場合、AB=b,AC=c,AP=pという位置ベクトルに置き換えて PA+PB+PC=b+c-3p…①’
として、①と①’ではどちらが見やすいか、式の意味がとりやすいか、記述の分量が少ないか などを判断すればよいのです
(①、①’では式の意味はほぼ同じ)
②でも同じこと、OA=a,OB=b,OC=c,OP=pと置き換えるべきか否か、どちらがベターか判断です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
複素数の絶対値の性質について
-
一次従属の問題
-
2つに直交する単位ベクトル
-
「任意」ってどういう意味?
-
球面と直線の交点
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
関数同士の足し算ってどうやっ...
-
外積を使って四面体の体積を求める
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
基底ベクトル 標準基底 正規...
-
単位行列の固有ベクトルは全て0...
-
ナブラ ラプラシアン
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
線形代数の一次従属、独立に関...
-
行列の証明と展開を教えてくだ...
-
因子分析の因子負荷量に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報