アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この公式の名前を教えて下さい。
また、記述試験で使う時「○○の定理より」みたいな感じで書かないといけないですか?

「この公式の名前を教えて下さい。 また、記」の質問画像

A 回答 (4件)

外積ですね。



受験では高校の範囲外の定理や公式を使っても、
正しく使えているのであれば減点されません。
これは「大学入試連絡協議会」で繰り返し各大学から表明されています。
#一度、東北大が「減点する」と言い出して大騒ぎになりましたが・・・

但し、定理として知られているものと同じものを「証明」する問題は
「~定理から明らか」と書いて証明を書かないと0点だそうです。
対象は高校や中学で教わる定理も含まれます。

なので質問の公式を証明せよという問題なら、外積の性質を既知として
扱うのはまずいでしょう。
    • good
    • 0

その式に、「ヘロンの公式」とかいったふうな名前は無いように思います。


(底辺)×(高さ)÷2 という式にだって、名前はありませんよね?

根拠を記述したいのなら、
△OAB = (1/2)| (→OA)×(→OB) | = (質問の式)
とか書いとけばいいのでは?
    • good
    • 0

この公式は、たぶん高校数学の教科書には出てこないのではないでしょうか?(確認してみてください)


だとすれば、これを証明なしに使うことはできません(減点または無得点になる可能性があります)
なので、「~定理」以前に、無条件に使えるかどうかの確認のほうが重要です
教科書に出ていない場合は、点と直線の距離の公式を利用してABとOの距離hを求め
hが辺ABを底辺とした場合の高さであることを利用して△OABの面積を求めるのが標準です(この面積公式の導出法も同様に点と直線の距離利用です)
    • good
    • 0

「定理」というよりは「ベクトルの外積」ですね。


高校で習うのかな?
https://examist.jp/mathematics/space-vector/vect …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!