
5kwhは50Aですか?電気の契約で参考にします。アンペア基準のプランを視野にいれていて、自宅最大5kwh使うみたいなので(冬ですが)
また5kwhは何kvaですか?
しかしいつ5も使ったんだ…
計算したいプレミアムプラン↓
http://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/premium/k …
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
以前に電気代が高いと嘆いた方ですね。
お使いの給湯機は、個別の時間設定ができず、
各電力会社のプランで湯沸し時間を決める物で、
確かにAM1時からの湯沸しは設定ができないです。
最も遅いのが、北海道のプランで、AM0時からの湯沸しになります。
でも、このプレミアムプランに変更すると、電気代は高くなりますよ。
スマートライフだと25.8円/kWh(昼間) なのに、
プレミアムは、29.58円/kwh なので。
このプランは、現在が従量電灯B・C契約で、
概ね毎月400kWh以上使う人に有利になる契約です。
あと、電気湯沸かし器なら、力率は1と考えて大きな間違いは無いです。
あの湯沸かし器は、最大1.5kVA=1.5kW の消費電力なので、
50Aの契約は必要無いですね。
30Aでも十分だと思いますよ。
あ、エアコンの暖房を使うのでしたっけ?
湯沸かし器と同時使用するなら、40Aかな?
回答有難うございます。仰る通り嘆いていた者です笑
給湯器の事も教えて頂き合わせて感謝。
あの湯沸かし器は1.5kWだったのですね!
確かにエアコン等使いますから、
深夜は2kW前後出ているので辻褄があいます。
今後テレビや冷蔵庫を買うとさらに…40Aで安心ですね。
プレミアムは例えばであげていたので、
高くなるのであれば省いて良さそうですね。
また一つ勉強になりました!
他プラン、新電力会社も計算してみます。
No.8
- 回答日時:
No7さんが詳しく説明されていて、重複しますが、
100V X 50A =5000VA=5KVA
なので、50Aのブレーカーを付けると(50Aの契約をすると)、
最大5KVAまでの電化製品が同時に使用できる。
KWに変換するのは困難です。式は、
5KVA X 力率 =xxKW になるのですが、
力率が不明(通常機器の説明書にも書いてない)だからです。
力率は、1以下になりますので、5KWを超える事はありません。
白熱電球、電気ヒーターなどは、力率1
インバーター方式では無いモーター(コンプレッサー)は、0.7前後
コンプレッサー式の除湿機や扇風機(DCモータでは無い)などが該当します。
グロー式の蛍光灯は、0.6~0.7位。
インバーター式のエアコンや冷蔵庫などは、0.9xが多い。
示されたプランは、毎月400KWh 以上使うご家庭なら、
お得になりますよ、と言うプランです。
毎月、東京電力が検針票を置いていくと思いますので、
その検針票から使用電力を確認してください。
尚、50A契約じゃなくてもそのプランに変更可能です。
回答有難うございます。
回答下から見てきて、100V X 50A =5000VA=5KVAが理解できてきました。
力率まで行くと厳しいですが…大体5kwはそれより少し小さいのですね。
毎月400KWh以上使うのは間違いありません(冬季だけと思いますが464KWh)
ご家庭ではなく一人暮らしです、先月越してきたのでTVや冷蔵庫等の家電なく寝るだけです。
400KWhは給湯器によるものらしいです。その給湯器がスマートライフにある1-6時でない時間に、
稼働するため一旦止めました。東電の方がタイムウォッチを確認しに来てくれるそうです。
東電の全プランと新電力会社のプランも全部把握して、自分の給湯器にあう又は給湯器使わない方向で、
ベストなプランを決めるつもりです。恐らく勉強しなおして再質問します。
No.7
- 回答日時:
電気契約の話ですか。
電力会社は全国一社ではありませんので、この種のご質問は電力会社名を明記しないと的を射た回答にはなりません。
現に、電力会社次第でははてなマークの付く回答も出ています。
>計算したいプレミアムプラン…
ということは、東京電力管内で間違いないのですね。
>5kwhは50Aですか…
単位が少し違います。
5kwh でなく「5kVA 」(H・h が付くと全く意味が変わる) の間違いだとして、電気契約に関する限り、そのように理解して良いです。
50A 契約なら 5kVA まで使えます。
ただし、あくまでも 5kVA が優先です。
家中が 100V の製品ばかりだとすれば、5kVA が 50A なのです。
最近はエアコンや IH クッキングヒーターをはじめ 200V 製品が広く普及しています。
契約は 5kVA が優先ですから、仮に家中全部 200V 製品ばかりだったら 25A までしか使えません。
下の方の
-------------------------------------------
50Aのブレカーの場合、100Vで5kWまで、200Vで10KWまで電気機器をつかえます
-------------------------------------------
は、少なくとも東京電力管内ではウソです。
(注) 関西、四国、中国、沖縄電力管内ならそう言えるが、基本料金の算定方法が違う。
>また5kwhは何kvaですか…
h は取ったとして、機械によって違うのでそれは分かりません。
kW は、kVA と同じか少し小さい数字になります。
>自宅最大5kwh使うみたいなので(冬です…
h は取ったとして、カタログなどを見て「消費電力」を足していったら 5,000W = 5kW になったのですか。
だったら 契約は「5kVA」で良いと思いますよ。
もし、カタログなどの「定格電流」を足していったら 50A になったというのなら、その中に 200V の機器が含まれていないかご確認ください。
200V 機器は「電流」を 2倍にして足し算していかないと、契約ブレーカが落ちます。
ご注意ください。
回答有難うございます。
仰る通り東電です。そうだったのですね、勘違いしておりました。
非常にわかりやすいですね。
50Aなら5kVaまで使えるが 200V 製品ばかりだったら25Aでメリットないという事なんですね。
200Vの製品も把握して再度自分なりに計算して質問しなおしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
> 電気の契約で参考にします。
アンペア基準のプランをアンペア契約の基準は、同時に使用する最大電力であり、単位は[W]です。
例えば、同時に使用する最大電力が5kW(kWhではない)であれば、
電源電圧が100Vとすれば、それが5kW÷100V=50Aになります。
例えば、同時使用が1500Wであれば15Aなので、契約は20Aが安全、となります。
この1500Wを、日に8時間、30日利用すれば、
月の利用電力量=1500*8*30÷1000=360[kWh]となります。
回答有難うございます。
確か…私は同時最大電力が5kWでそれを基準に基本料が決まる(スマートライフプラン)そうです。
その5kwhと5kWは勘違いしてました。
例えばで理解できました、私の場合普段200~400Wなので、4Aですね。
ただ、深夜に給湯器を稼働させると30分毎2kwh使うので1時間4000Wつまり40Aですね。
なので50Aが安全か…
今給湯器とめてるので10A契約でよさそう。
(給湯器は話せば長くなりますが、スマートライフプランの安い1-6時に稼働しないタイプ(23-4時位)、
仕方なく銭湯か風呂沸かし機買うか、別会社検討中)
No.5
- 回答日時:
kwhは電力の単位です。
50Aのブレカーの場合、100Vで5kWまで、200Vで10KWまで電気機器をつかえます。例えば、エアコン200Vで3台付けて1.2kWとすると、電流は18A。トースター100Vで1.2kWの場合、12A。
その時風呂場でドライヤーを娘が使うと、100Vで2.2kWとすると22V。
合計18+12+22=52Aでブレーカーが落ちることがあります。引き込み電流を上げると料金が上がります。
一人身は30A、家族で50Aを目安にするといいと思います。
月平均の電気料金が 17,000円以上
の方におすすめです。
とありますが、電気料金が 17,000円以上 使う家庭はごく一部です、ガスと上手く使えば、両方でそのくらいで済みますよ。
回答有難うございます。
わかりやすいですね、私は30Aに該当します。
ただオール電化なので深夜、給湯器がつくと(30分2kwh)が
4時間続いて計16kwh確実に毎日使いそうです。
じゃスマートライフか夜得じゃんって話ですが、
給湯器が古いらしく昼の料金中に稼働しています。
逆に安い深夜は音沙汰なし。結果1ヶ月1.5万円。
現在なくなく給湯器をとめ別プラン別会社も視野に探している状況です。

No.4
- 回答日時:
>最大5kwh使うみたいなので(冬ですが)
この文章はちょっと意味がわかりません。
>5kwh
は5キロワットアワー、「消費電力 5kwが1時間」という量です。
この数字には何wで何時間なのか、おのおのの数字を含まないので、
実際にどう使われたのかは知りようがありません。
「2.5kwで2時間」かも知れないし「1kwで5時間」かも知れません。
>5kwhは50Aですか?
一応「いいえ」。
「今月の使用量が5kwh」という事だとしても、契約アンペア数がいくつが適当なのか、は
判断できません。
1)1ヶ月間ずっと運転し続けて5kWhだとしたら
5000Wh÷30日÷24時間=6.9W =100V x 0.069A
2)毎日1時間だけ運転して5kWhだとしたら
5000Wh÷30日÷1時間=166W = 100V x 1.66A
3)1ヶ月に1時間だけ運転して5kWhだとしたら
5000Wh ÷1日÷1時間=5000Wh= 100V x 50A
3)だとしたらその機器だけで50A使うので最低でも50Aのアンペア数の契約が必要です
回答有難うございます。
私の場合基本料が5kwhを基準に決めるそうで、
それは最大で5kwh使ってる瞬間があったからだそうです。
詳しい日時は暮らしTEPCO見ろとの事でした。
でも間違って解釈しているかもしれません初心者なので。
50Aの基本料で見るようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- 通信費・水道光熱費 ということですか 他に固定りようきんとか、 かからないのですか 1 2023/01/09 20:01
- 環境・エネルギー資源 遠隔地の太陽光の自宅利用 4 2023/02/28 05:55
- 電気・ガス・水道 電気を東京電力からシンエナジー(マネーフォワードプラン)に変更したところ、なんだか電気代が高くなって 2 2022/04/04 22:12
- 電気・ガス・水道業 詳しくないので良ければ教えてください。 引っ越しに伴い、電気会社をlooopでんきにしようと思ってい 3 2022/03/31 07:48
- 通信費・水道光熱費 プロパン物件からオール電化物件に引っ越したら、光熱費は何パーセントくらい減らせますか? 3 2022/08/25 11:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 昨年と今年、クーラーの使い方変わりましたか。 2 2023/07/24 17:48
- 電気・ガス・水道 東電の電気料金の計算が合わない 11 2023/01/23 16:14
- Y!mobile(ワイモバイル) Ymobileデータ増量OP550円2GBコスパ悪い。プランSとプランMを月ごと交互に契約可能ですか 5 2023/05/23 17:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ゲオモバイル UQ モバイルSIMのみ契約 MNP 15,000円のアマゾンギフトカードもらえる 1 2022/12/19 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
30Aは何キロワットですか?
環境・エネルギー資源
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能ですか?
一戸建て
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
-
4
電力契約のアンペア(A)契約とkVA契約
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
7.5kwの動力は何アンペアのブレーカーが必要ですか。
メディア研究
-
6
KwをAに変換
環境・エネルギー資源
-
7
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
8
漏電ブレーカーのアンペア数について
一戸建て
-
9
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
10
三相200V 7.5kWのモータの電流値は14Aなのですが、5.5kW
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
20KVAって200Aと同じことですか?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電圧が不安定
-
高圧受電設備CT容量選定
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
■内部バッテリーを経由しないで...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
スマートメーター に貼ってある...
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報