プロが教えるわが家の防犯対策術!

電力会社がねん架のため、送電線の相順を変えることは知っていますが
需要家の受電点においては(責任分界点)相順は上からABCとなっているのでしょうか。
それとも、ねん架している部分での給電申し込みがあれば、相順が変わっていることもありえるのでしょうか。
そもそも、ねん架は、電力会社内の送電に限定されているのでしょうか。

専門の方、教えてください。
gooさん、分類はこれでいいですか?
もう少し分類が欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 質問の意図がわからない方、または専門出ないのに単なる意見や「そんなことも知らないのか」みたいな書き込みはいりません。
    きちんと説明いただいた方にはきちんとお礼申し上げます。

      補足日時:2020/02/29 22:25

A 回答 (2件)

東京電力管内での責任分界点の相順は基本、垂直引込では上から下の順、水平引込では東電柱から1号柱に向かって右から左の順となっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうでしたか。
ねん架をしても受電点で相順の順が不明なら確認行為が大変ですよね。

実は関西電力の管内で、当方の変電所を更新したときに相順が一致しなくて
関西電力側が相順がおかしいと認めて変更したことがあります。

質問の意図は、これが、ねん架で相順がかわっていたとしたら
本来、協議事項なのか、それとも電力会社側に相順を合わすべきなのか
よくわからなくなったのです。

もう少し、情報提供を求めてみたいと思いますが、私のコメントへの再助言あれば、歓迎です。

お礼日時:2020/03/03 19:16

>相順は上からABCとなっているの…



何を基準点として A→B→C と言われていますか。

相順に基準点などありません。
あるところでは A→B→C だったとしても別のところでは B→C→A かも知れないし C→A→B かも知れません。
どうでも良いのです。

ただし、 B→A→C や A→C→B になってはいけません。
モーターが逆方向に回りますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!