アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生ですが、以前とある授業で、この英文を訳してと言われた事があります。
しかし、電子辞書などの辞書は使わずにスマホで調べさせたりでやることも。
辞書使わずに訳すってなんなん?と感じました。
訳せない人をけなすような先生もいました。
TOEICなどの試験に備えての練習にと英語力つけるためにと
文章を訳してと言うならば
辞書も持参にすべきと思いました。
みなさんは英語の学習においては辞書を使いながら和訳しますか?
ご意見をください

質問者からの補足コメント

  • 辞書を使う、使わないやり方を両方身につけるのが吉ですかね。
    でも電子辞書を使うことがありますが、音声が出るので発音もわかるから重宝します

      補足日時:2020/03/05 15:05

A 回答 (6件)

>みなさんは英語の学習においては辞書を使いながら和訳しますか?



こちらがご質問ですよね。英語の学習においては辞書を使ったのは20年前が最後でしたね。以降は翻訳の専門学校でも、通訳の短期講座でも、辞書は使いませんでした。授業中は使う暇がありませんでしたので。

ほかのご回答とかぶりますた、社会に出たら、辞書をいちいちひいていられない場面に頻繁に出くわします。もちろん、辞書を使うことで正確さをきすことは大変重要です。でも、辞書を使えない時にどうするかを学ぶことも大切です。授業では後者に集中していたのではないでしょうか。

また、スマホというのも、すごく現実的だと思います。私はインターネットすら普及していない時代に社会人になりましたのでスマホは持っていませんが、今なら、動画を耳で聞きながら、わからないことをどんどんパソコンで調べたりします。そういう「時代に合った手持ちの慣れた機器」を活用するすべを身につけるのは大切で、なかなか高校までは、先生との世代ギャップがあり過ぎてそういう授業をやってくれません。

もちろん、英語であろうと日本語であろうと、なかには難解な単語だらけの文はありますが、はたして授業で扱っていた文はそこまで難解だったのでしょうか? そもそも大学入学までは、辞書持ち込み可のテストなんて稀ですよね。社会に出てからも辞書持ち込み可のテストは極めて稀です。あるとしても、出向いた先で自分が慣れていない辞書を使わせてくれるという程度です。そういう現実を大学生のうちに教えてもらえるなんて、私は羨ましいですけどね。
    • good
    • 0

こんにちは。


 質問者さんの大学の学部や質問者さんの出会った場面がわからないですし、ご質問の趣旨をうまく理解できているかどうか不安なのですが、質問者さんの感じておられるように、一般的には英語の勉強では辞書を使うのは当然でしょう。

 ただし、そうでない場合もありましょう。
 私の経験でもあえて辞書を使わない場面もありましたところ、次のような中に心当たりはあるでしょうかね。(私は理系ですが、そうでない場合でも共通点はある)

① 専門用語などを、必要の都度、がんばって短時間暗記する。
 5章からなる論文をみんなで勉強するとき、abstruct(概要)と第一章は辞書を使うが、それ以降はなるべく使わないようにする・・・という方法。
 専門用語も含めて使いそうな単語はabstructでかなり出てくるので、とにかくこの段階で短時間で暗記する。
 すると、以降が読みやすくなり、勘がはたらく。間違って理解したとしても少なくとも内容の議論ができる。辞書にばかり頼ると何度も同じ単語の辞書引きを繰り返してしまい、文面理解ばかりの時間になる。

② あえて単語(類語)を推定する。
 Bamboo is very useful for its cylindrical space.
 「ばんぶー」は竹であることはわかるが、「しりんどりかる」って何?でも、どうやら空間の形を表しているらしい・・・あっ!
 「シリンダー」だ!円筒形のことだ!・・・辞書を引いてしまうと気がつかない。

③ 学生にちょっと恥をかかせ、困惑させて、緊張を促す。
 こういうやり方は私もあまり好きな方法ではないですが・・・
・・・今回は皮肉かも。「辞書も持参にすべきと思いました」と書いて頂いていますが、「辞書を持参するように先生が通知してくれるべき」の意味なら、英語の授業なのに先生に言われなければ辞書を持ってこない学生がいる?(禁止されなければ、当然、持ってくるべき)。先生としては皮肉のひとつも言いたくなるかも。
・・・思い出すことを促す。学部等にもよりますが多くの場合、受験時に受験用1000単語セットなどの暗記はしたと思いますが、たるんでくると徐々に忘れてきますよね。
先生としては、「このくらいの単語なら一度は暗記したはずなのでたるんで忘れつつある自分を恥じなさい」ということかなあ。
・・・予習を促す。しっかりした勉強は授業でやるとして、事前に10分ほどで、「ざっと」読んでおくとものすごく効果的。
今回の論文(教科書)の趣旨は、ハンバーグの作り方ではなく森林保護らしい、とか、Slashburn Agriculture が何度も出てくるので一応調べてみたら、「焼畑農業」のことだ・・、最後の文章がWe can expect・・で始まっているからきっと何か良いことでしめくくっているらしい・・・という程度がわかっているだけでも、授業がすごく効果的になります。「予習しましょう・・・」といっても誰も言うことを聞かないので、予習しないと恥をかくように(ちょっと目を通せば恥をかかなくてすむことを)質問してみた?

さてさて、あくまでも推定ですが、可能性のある理由をあげてみました。結局、先生のきまぐれかもしれません(笑)が、いかがでしょうか。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1

TOEICなどの試験はもちろんのこと、実際に英語を使う現場ではいちいち辞書をひいてはいられない、あるいはそもそも辞書が使えないということの方が多い。


そういうときに、辞書がないからお手上げです、では話にならない。
辞書無しで意味をとっていく訓練は絶対に必要です。

英語のできる人は、知らない単語があっても気にせず読み続けられる人たちです。
文脈から以下に意味を引き出せるかが、英語力の肝と言ってもいいでしょう。

ま、英語に限らないけどね。
日本語で知らない単語があっても、辞書なんか引かないでしょ?

もう一度言いますが、辞書無しで読む訓練「も」絶対に必要です。
    • good
    • 3

どちらにするかは趣味の問題です。

お好みでどちらでも構わないと思います。だから質問者様と違う感覚を攻めるのはどうかと思います。
    • good
    • 1

ネットには辞書サイトもたくさんありますので紙の辞書はほとんど使いません。


なお、ネットは辞書としての使い方以外に色々なことを検索によって調べることができますので、検索テクニックを磨いておくことが非常に重要となります。
    • good
    • 1

オンライン辞書多用します。


英語を理解して意味が分かるようになるためには、英英辞典が最適ですが、、、、
日本語にするとどうなるかということに関しては英和辞典が便利です。
わからないことについて長い時間悩んでいても、英語はほとんど上達しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

辞書調べてさっと理解するのが1番ですね

お礼日時:2020/03/05 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!