dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の電話対応ってめちゃくちゃ無愛想じゃないですか? 4件電話した中の3件が無愛想でした。

A 回答 (8件)

心が病んでいる人と接していると、職員も少なからず病んできます、、、。


老人介護も同じです。→介護者が病みます。

普通の看護師も病みます。
みんな、病んでいるのです。

1日8時間もそんな人と接して居たらおかしくなります。
    • good
    • 2

精神科のナースは他の科で使い物にならない連中ばかりです。


だから、せめて患者だけは見下して優越感を得たいからです。
    • good
    • 1

それが普通の一般的な模範的な電話対応。

    • good
    • 1

相手(電話した方)を刺激しないように、対応マニュアルに沿っての対応ですので、その点をご理解ください。



もし、相手を刺激するような言葉で対応していたら、それだけでも体調が悪くなるのが精神疾患ですから、不愛想に感じられても仕方がありません。

また、電話した方も、激高して、伝えることが分からなくなる場合もありますので、精神科の電話対応はそんなものとお考え下さい。
    • good
    • 1

たった4例で全国の精神科を語る、か

    • good
    • 0

自分に対して


普通の対応では納得がいかない

自分に優しくしてくれない人は
無愛想であると

それが
患者さんの特徴です

電話でうっかりやさしく対応してしまうと
来られたときの
厳しい対応に戸惑ってしまいます

ここでまず
病院側が患者さんを選びます
    • good
    • 0

それが普通。


 ただでさえ忙しいのに、1円の収入にもならない電話に長時間付き合ってられない。
 明日にでも診察を受けてみな。病院にお金を落としてくれる人には、無茶苦茶愛想良くしてくれるから。
「精神科の電話対応ってめちゃくちゃ無愛想じ」の回答画像3
    • good
    • 1

変な人の相手にウンザリしてるんじゃない?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!