dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般NISAで、分配金無しのインデックスファンドを購入し、5年後までに一切売却せず課税口座に移すと、一般NISAのメリットが全く無いのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

NISAのメリットは非課税取引が出来る事と配当金を含むインカムゲインも非課税という点です。


NISAが5年経過し、ロールオーバーしないと特定口座に移行します。
特定口座に移管した時点で最初の投資元本が割れており、5年間で受け取った配当金以上の割り込みが有る場合、特定口座の入庫日価格が取得価格となります。
取得価格よりも上がれば、上昇分に課税されます。
万が一、上昇分を含んでも元本割れをしていても課税されて損益通算が出来ないため還付税が受けられません。
例を上げるとすれば、120万円でNISAで何らかの銘柄を買いました。
そのご、5年で60万円となって特定口座に移行し、特定口座で80万円で売却したとします。
本来であれば40万円の損失で、手数料とそれに伴う消費税、所得税等は還付を受け、損失分の通算処理ができますが、NISA口座から特定口座に以降の場合、60万円が取得価格であるため、80万円になると20万円の儲けとみなされ、20万円に課税措置となり、実質損失分の40万円も通算処理と還付が非適用となりますので、ダブルの損となります。
ですから、5年間に上がっていれば良いのですが、5年後に下がっていれば配当を含んで所得価格を下回れば確実に損です。
それを回復するためには難平買いをするか、ロールオーバーにて継続して回復を待つかしかありません。
    • good
    • 0

すみません。


肝心な例の所に、間違いがあったので、
補足訂正します。

例えば5年で600万分の資金で、
NISA口座で同じ銘柄を投資していって、
900万になっていたとしたら、
▼次の部分を訂正します。
初年分の120万→180万【訂正】となって
特定口座に移されます。つまり、
●儲かった60万【訂正】には、
●税金が課税されない
ということです。

また、NISA口座は、おそらく、
6年目もNISA口座に移行できます。
これをロールオーバーと言います。
上記と同様、120万が180万【訂正】に
なっていたら、180万【訂正】をそのまま
6年目のNISA口座に移行でき、
さらに5年非課税運用ができます。

申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

>5年後までに一切売却せず課税口座に移すと


それまでの、譲渡所得(儲け分)は非課税です。
特定口座などに移すタイミングで、
全て売却して、そのお金で、
買い戻すようなイメージと同じなのです。

例えば5年で600万分の資金で、
NISA口座で同じ銘柄を投資していって、
900万になっていたとしたら、
初年分の120万→150万となって
特定口座に移されます。つまり、
●儲かった30万には、
●税金が課税されない
ということです。

また、NISA口座はおそらく、
6年目もNISA口座に移行できます。
これをロールオーバーと言います。
上記と同様、120万が150万に
なっていたら、150万をそのまま
6年目のNISA口座に移行でき、
さらに5年非課税運用ができます。

但し、6年目のNISA口座はこれ以上
利用できなくなります。

ご理解いただけたでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!