dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
最近落ち着きましたが、一時期CMでかなり流れていたNISA。

出遅れていますが、NISAをするにあたってのメリット、デメリットを簡単に教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

NISA口座は使わない手はありません。


とても使いづらいですが、出た利益は
非課税になるのでそれだけ得です。

メリット
NISA口座での投資で出た利益は
非課税となります。
通常は約20%の税金がとられる
のですが、NISAならいくら利益が
出ても税金は0円です。

デメリット
NISA口座は使いづらいです。なぜか?
1年で投資元本が100万円という制限が
あるからです。
来年から120万円に広がるとの話ですが
私としては物足りない感じです。

その100万円の枠も一度使ったら終わりです。

例でメリットとデメリットを説明します。

NISA口座を開いて、
みずほFGの株を250円で4000株買えたとします。
250円×4000株=100万円で枠いっぱいとなります。

そして、みずほの株価が270円となり、
売ったとします。

270円×4000株=108万円となり、
108万-100万=8万の利益が出ます。

通常の特定口座であれば、
20.315%の税金がとられるので、
8万-16,252=63,748 が
手取りとなります。

この税金がないので、
8万の利益がそのまま手に入ります。

しかし、こうして100万枠を一度
使ってしまうと、その年はもう
NISA口座を利用することはできません。

これが一番のネックです。
常に限度額を気にしながら投資を
しなければいけないため、
この制約で投資をするのは
投資に非常にマイナスになります。

ですので、通常の特定口座などと
併用するのがよろしいかと思います。
100万の枠でちょうどよさそうな
投資があったら、使ってみる。
程度の使い方がよろしいかと
思います。

また、銀行でのNISA口座開設は、
あまりお薦めできません。
扱う商品が限られているからです。

NISA口座を開設するならば、
証券会社がよろしいかと思います。
扱える投資信託の商品が多く、
株がまともにNISA口座で買えるのは
大きなメリットです。
また来年より国内外の債券なども
NISA口座で扱えるようになります。

私見もまじえています。
ご参考程度ということで
ご了承ください。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1

●メリット


利益が出た場合にメリットがあります。
売却益や配当金・分配金が非課税です(通常は税率20.315%)。

●デメリット
売却時に損失が発生しますとデメリットがあります。
利益が出なければ、そもそも税金がかかりません。
そして、NISAでの損失は他の利益(課税口座での利益)と損益通算(利益と損失の合算)ができません。

・その他、ご注意点
購入できる商品が限られています。
年間の購入金額に限度額があり、再利用もできません。
非課税期間にも制限があります。
金融機関の変更は可能になりましたが、毎年一つ金融機関のみです。

今後も制度が改正される可能性は考えられますが、現状では上記の通りです。
お考えに合わせて上手に活用いただければと思います。

以上、お役立ていただければ幸いです。
    • good
    • 3

メリットは言わずと知れた、非課税枠でしょう。


20%の税金を持っていかれなくて済むのは、大きなメリットでしょうね。
ただし、枠が小さいので、大した節税にもならないのがほとんどでしょうが。。

デメリットは、損益通算、3年間の損失繰越が出来ないことでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!