dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立高校落ちました。
合格発表から2日は食欲がなく何も食べれませんでした。
どうしても行きたかった高校なので辛いです。
私立高校に通うことになるのですが行きたくありません。
やっと食欲は出てきたのですが次は眠れません。
とにかく嫌で嫌で仕方がありません。辛いです。

A 回答 (11件中1~10件)

あと、あなたは元々ぜんぜん、完璧ではないです。



90あったのが60なったとかでなく、
元々、60だったのが55なったとかなもんです。

それは他人から見たら割とかんたんにわかること。

これをこれから80にしていくか、30とかまで下がるのを見てるか。
これはあなた次第なんですよね。

また少し離れてみたら、あなたから完璧に見える子でも、まるっきり欠点ばかりですよ。
そんなものです。

また自分では気づかない良さってありますよ。
だからテキトーなところはテキトーで良いです。
割とテキトーに生きつつ、
できたら80なったり、90なるのを狙ってく。
それが人生てものではないでしょうか。
    • good
    • 1

前向きに。



髪型を変える、
カラオケとかに行く、
好きなゲームをする、
YouTuberを見る、
スマホとか買ってもらう、

など意識的に変えると良いですよ。
高校入るわけだから、ちょいネタ的に、キャラ変してもよいわけです。

あと良い部分にも気づくと良いです。

私立は高い→だからこそ、制服も可愛いし、進路指導とかも充実してるし、高い分、公立より良い教育が受けられる。
地元の公立でない→だからこそ、いろんな地域から来てる人がいて、楽しい。
落ちたからとにかく嫌だ→ワンランク下のところだからまじめに行けば、成績は上の方にいられるはず。成績が良ければ、思いもしなかったような有名国立や私立に推薦で入れる!
その他→スポーツが強い

これは思い込みでなく「事実」ですよね。
高校に限らず、人間は割と0か100で見がちですけど、そんなことはありえないですよね?
悪いところばかり見えるようになったら意識的に良い部分を見ることですね。
自分一人で見えないなら、親とか友人に聞けばいい。
自分が気づかなかったような自分の魅力や、高校の魅力が溢れてたりしますよ。
あとはあなた次第てすね。↑のメリットも、あなたが使いこなせなければ何の役にも立ちませんし。
    • good
    • 1

今は大変落ち込むと思いますが、大人(30位)になると大学に入ってしまえば全然関係ないと解ります、それより大学入試や進路選択の挫折が心配です。

はやく再出発されんことをねがいます。明けない夜はありません御活躍を祈ります。
    • good
    • 1

高校浪人した人、同級生にいましたよ。

    • good
    • 0

合格発表というのは、落ちた人にとってはショックだよね。


だから、食欲がなくて、眠れない気持ちもわかります。
でも、高校なんてただの建物です。
あなたが公立高校に入っても、私立高校に入っても
あなたという人間は変わりません。
高校が貴方を変えるのではありません。
変えるのは、あなた自身です。
世間体などいろいろと気になりますが、
どんな高校に行っても、あなた自身がしっかりしていれば
きっと成功できると思いますよ。
    • good
    • 2

私の友人の娘さんも、去年県立高校落ちました!1週間位部屋にとじ込もってしまいあなたのように私立なんていきたくないと嘆いていました!友人はそんなに行きたくないなら行かないでいい、就職しろ❗と最後に言ってましたね。

まあ彼女は、渋々私立高校に行きましたね!学校通い始めて1週間位、友人の家に遊びに行ったら娘さん私に、見てこの制服可愛いでしょみんなに言われるんだと言い凄いんだよバスケットコート5個あってプールも屋外と室内もあるし、食堂もレストランみたいんだよ、夏は全館エアコンもあるし、教室もめっちゃきれいだしやっぱ高いだけあって凄いんだよ!と自慢話炸裂!友人と、私は呆れました!何という適応能力❗今彼女は特待生クラスに入り大学受験の為に頑張ってます!
    • good
    • 2

人生には必ずしも自分の思いどおりにはならず、挫折(しそうなこと)は何度もあるものです。

いま最初の試練の場が来たわけで、これも宿命だと思い、嫌だ嫌だという後ろ向きな受け止めかたを改めて、私立高校でも頑張って目標の大学を目指そうじゃないかと前向きに考えることです。後ろ向きの姿勢からは何も産まれません。きっといいこともあります。
    • good
    • 3

牛の尻尾で頑張れたのか、鶏の頭で少しは人に目立つ存在になれる? という話があります。

  

人生はこれからです。
どうしても学校生活に馴染めなかったら、自分で手に職をつけなければなりません。
修行の身といっても今は中学校卒では大事にしてもらえそうにもないかも。

本当に学力をつけたいのであれば他の方法もありますが、とりあえず学校の先生にも相談してみてください。

ここで投げやりになってはいけません。ショックは日と共にやわらいで行くという考え方もあります。どちらにしても新しい環境に入ることです。
後のことは後日その場になってから考えてもまだ時間はあります。
    • good
    • 0

運も縁も実力も無かったから泣いても時間は戻らないし、そんなんじゃ友達もできません。

昨日も投稿してませんでした?世界で1人だけ落ちた、みたいな落ち込み様はもはや傲慢。
    • good
    • 4

今はもう大きな紙を貼りだす合格発表ではないのでしょうか?


「あ、あった!!」と歓喜に湧く声を脇に何度も自分の受験票の番号を確認して茫然とする・・・確かに嫌なものです
私はもう40年前になりますが、
第一希望、第二希望、第三希望に入れてもらえなくて(落ちたのではない)いわゆる「滑り止め」高校から今の人生が始まりました。
でも、しあわせに生きてます。決してあの時点からやり直したい・・なんてことは決して思いません。
受験は「縁」であり、「失敗」なんてことは絶対ないと私は思います。未だに老いた母には当時のことを「お前が失敗した時」なんて言われますが(苦笑)。
あの時他の学校に行っていたら、友達にも出会えませんでしたし、もちろん今の会社にも入ってませんし妻にも子どもたちにも出会えませんから・・
月並みな言い方になりますが、本当の敵はライバルたちではなく自分自身なのです。
落ちた、と思うのは自分に負けたことになりませんか?
どこに入るかではなくて、そこで自分は何をするのかが全てだと思います。
そこで精一杯やって、「物足りない」なら上?の大学に挑戦すればいいのです。
同じ場所で同じ勉強をするのに、嫌々行くのか、楽しんで行くのか・・どっちがトクだと思いますか?
最後にもう一度言います。
落ちたのではなく、自分が行くべき道を学校が選んでくれた。
前向きに受け止めて生きて行くか、いつまでもクヨクヨ振り返ってグレて人生を無駄遣いするか・・・どっちを選ぶかは主さん次第です。
滑り止めから、しあわせを見つけたおじさんからのアドバイスでした。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています