No.4ベストアンサー
- 回答日時:
滝なので、水は絶えず最上部から滝つぼ(最下部)へと流れ落ちています。
今まさに滝の最上部から流れ落ちようとしている水は、何秒後かには最下部に達することになりますが
y=(1/2)gt² という自由落下の式から算出すれば落下に要する時間は
110=(1/2)x9.8t²
t=√(110/4.9)≒4.7「秒」です
滝の最上部から1秒あたり10³/60[kg]で流れ出る水は、およそ4.7秒後には最下部に到達することになりますが
これが連続して途切れることなく起きているのです
ゆえに、ある時刻を基準のt=0として滝の落下を見ていると
t=0~1の間に滝上部から流れ出た水10³/60[kg]は t=5.7にはすべて最下部に到達するので、初めにこの水10³/60[kg]が持っていた位置エネルギーはt=5.7にはすべて運動エネルギーに変わることになります。運動エネルギーがすべて熱に変わるなら初めの位置エネルギーはt=5.7にはすべて熱エネルギーに変わることになるのです
次に t=1~2の間に滝上部から流れ出る水10³/60[kg]についても同じことが言えますから、この間に流れ出た水の位置エネルギーはt=6.7にはすべて熱に変わることになります
t=2~3のものは t=7.7に
t=3~4のものは t=8.7に
位置エネルギーがすべて熱エネルギーに変わるのです
滝は本来t=-1秒とか、t=0以前にも流れ落ちていますから
この連続する滝の動画からどの1秒間を切り取っても およそ4.7秒前に滝最上部にあった水が最下部に落下してQ=mgh=1.8x10³の位置エネルギー→熱エネルギー変換が起きる場面が付随していることになるのです
ゆえに、 毎秒毎秒 4.7秒前に最上部にあった水10³/60[kg]の位置エネルギー1.8x10³が熱に変わる ということが連続して起きていることになります
No.6
- 回答日時:
1秒間に失われる位置エネルギー
という言い方がおおざっぱすぎますが、
問題の想定では
①水は滝を落ちることで運動エネルギーを得る。
②水は滝つぼに到着した瞬間運動エネルギーを熱エネルギーも変える。
でしょうから、位置エネルギーが熱エネルギーに変わるのは
水が滝つぼに到着する瞬間と考えてよいでしょう。
滝にかかるまで、水は十分にゆっくりだとすると
水が得た
位置エネルギー=運動エネルギー
を失うのは水が滝つぼに到着する瞬間です。
水の 単位質量あたりの運動エネルギー = hg = 110 m x 9.8 m/s^2 = 1078 J/kg
滝つぼに到着する水の単位時間当たりの質量は
1 x 10^5 m^3 / 60 s x 1000 kg/m^3 = 10^8/60 kg/s
この2つを掛け合わせたものが単位時間に発生する熱です。
No.5
- 回答日時:
No.2 です。
「お礼」に書かれたことについて。>1秒間に下まで落ちるとはどこにも書いてませんよ?
他の回答者さんが説明してくれていますが、
「1秒かかって下に落ちる」(1秒間に落ちる距離)
のではなく
「1秒間にどれだけの量が落ちるか」(滝の下の部分に、1秒間にどれだけの量(質量、重さ)が到着するか)
が対象なのです。
「1秒かかって下に落ちる」なら、「ちょろちょろ」でも「ドバ~っ」でも同じですから。
パチンコ玉でもコンクリートの塊でも、1秒かかって下に落ちる距離は同じです。
何が違うか? 「1秒間に到着する重さ」でしょ?
No.3
- 回答日時:
>でも、1秒間に下まで落ちるとは書いてないじゃないですか?
1秒間に下まで落ちる必要はない。
見づらいけど、「水量は毎分1.0×10^2 m^3(立方メートル)」と書いてある。
1秒あたりに換算すると、
(1.0×10^2)/60
となり、1秒間における水量の情報が得られる。
あと、水1立方メートル=1000リットルなので、水1立方メートルあたりの重さは1000=10^3 Kgとなる。
1秒間あたりの水量の重さは、
(1.0×10^2/60)×10^3=10^5/60
となる。(解説に書いてある通り)
No.2
- 回答日時:
そういう条件として解きなさい、と問題文に書いてあるからです。
要するに「エネルギー保存則」です。
力学的エネルギー = 位置エネルギー + 運動エネルギー
だということを理解していますか?
①水が滝の「上」にあるときの位置エネルギー(このときの「流速」による運動エネルギーは無視している。川の幅と深さが与えられないと「流速」は求められない)
↓
②水が滝の「下」に来たときの運動エネルギー
↓
③この運動エネルギーが全て熱に変わる
という「前提条件」で「熱量」を求めよと言っているのです。
(実際には、エネルギーは保存されるので、①のエネルギーを求めればそれが答です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 宇宙科学・天文学・天気 量子コンピュータができたことにより人類の生活はすこぶる変わったと思う 例えば 人間は亡くなる 亡くな 3 2023/04/05 01:07
- 物理学 E=MC二乗 C=299792458m C二乗= 299792458X299792458= 8987 9 2022/08/10 09:33
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- 婦人科の病気・生理 生理が月に3回来る高校1年生。 頻発月経について こんにちは 生理が10歳の頃に始まって6年目になり 1 2022/08/27 17:06
- 飲み会・パーティー 「お酒に飲まれない人」と、「生物学上、お酒に強い人」では、どちらがお酒に強い人だと思いますか? 3 2022/08/01 21:10
- 統計学 風速を1秒刻みで推定する方法 6 2023/03/03 11:58
- 数学 高校物理 相対速度の式について 5 2022/05/11 00:14
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
月周回軌道衛星かぐやの速度と...
-
「質量」という言葉の由来を教...
-
コンプトン散乱の場合のmc^2の...
-
ニュートン(N)とダイン(dyn)の...
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
物理の試験勉強
-
高校物理、摩擦力は内力?
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
慣性モーメントについて
-
質量と重量の単位について
-
運動エネルギーで使う式の mgv...
-
「定格積載荷重」と「定格積載...
-
衝撃力の計算方法
-
何故g、kgを重さの単位で使...
-
公式の文字の順序について
-
水の温度を下げるための水量に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度の単位について質問です
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
有効質量について教えてください。
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
ベンゼン50.0gに、化合物X1.22g...
-
公式の文字の順序について
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理用語について
-
中学理科の問題!
-
鎖を引き上げる運動
おすすめ情報